
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世界一の豪雪都市に住んでいますが(当地自治体調べ)
ロードヒーティング便利ですよ~
自動にすれば雪が降った時のみ稼動します
朝の駐車場の雪方付けってよりは雪捨て場として重宝しています
(ちなみに家の前に流雪溝はあります)
短所は当然お金がかかることです
車2台分のスペースですが月1万5千円ほどかかります
(今年1月)
さっそくの回答ありがとうございます。
なかなか良さそうですね!うらやましー(^^)
車2台分で月15000円ですか~結構かかりますね!家の場合、灯油代が月に15000~20000円なのでそれにプラスとなると・・・。ちなみに灯油式でしょうか?それとも電気式でしょうか?また、屋根から落ちた雪は消えますかね~?
No.4
- 回答日時:
友達の所なんですが、今年は使用していないらしいです。
今年は雪が多かった為 敷地内と道路の段差がつきすぎて ダメだったようです。
せっかくロードヒーティングがついているのに そういうケースもあるんだな~と思いながら聞いてました。
回答ありがとうございます。
なるほど、そういうケースもあるわけですね!
家も前に道路があり、結構段差が付くので検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
地面の下に熱源を埋め込んで雪を溶かす方法ですが、電気ガス灯油地下水などさまざまあります。
電気の場合はヒーターを埋め込みますのでイメージしやすいと思います。ヒーターの保護のためにカバーする対策が必要です。
灯油ガスの場合は不凍液を暖めてホースの中を循環させる方法を取ります。電気でもやる場合があるかもしれません。
地下水の場合はくみ上げて直接散水し雪を溶かします。大掛かりになると地下水をホースの中に循環し、また地下に戻す技術で水びだしにならない消雪もあります。
経費からいいますと、地下水をポンプでくみ上げるのが最安値です。初期の経費も井戸掘り、ポンプの設置、配管、舗装ですから安い部類です。
樹脂の配管を取りまわして、熱源で不凍液を暖め雪を溶かす場合は舗装工事の下に配管をします。熱伝導率ではコンクリートを選択する場合が多いですがアスファルトに比べ割高になります。ボイラーには灯油が今のところ最適と思われます。ただし単独で使用するのではなくて室内暖房と共用するなどしてコスト低減を図ります。
電気は玄関マット程度の小面積の消雪に限るケースが多いようです。軒先の消雪には設備が軽量なので向いているかも知れません。
丁寧な回答ありがとうございます。
初期費用は、井戸水の散水が安いみたいですね。私の地域では、道路にも散水していて地盤沈下などの影響が懸念されており、規制されそうなので結構厳しいです。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
北海道に住んでいます。
階段17段と建物の横、1m×4mくらいの範囲を灯油式のロードヒーティングにしています。
横のロードヒーティングは屋根からの落雪を融かすために施しましたが、
あまりにも激しい雪の塊が落ちて、隣家の植木を破壊してしまったので現在は
ルーフヒーティングにしています。
落雪はキレイさっぱり消えませんがそれなりには少なくなります。
階段の雪かきがなくなっただけでかなりラクです。
ヒーティング前は、階段の雪かきに1時間は費やしていたでしょうか…
短所はやはり維持費ですね。
毎年1回のボイラーの点検、その時に不凍液を4リットルくらい入れます。
灯油代はNO.1の方と同じく1万5千円くらいUPします。
回答ありがとうございます。
ルーフヒーティングもよさそうですねぇ。
井戸水での消雪も考えたんですが、井戸が枯れる心配があるんですよね。あとは維持費の問題ですが、冬だけって割り切るしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎年雪下ろしの落下事故とかあ...
-
一軒家、子供と二人暮らしです...
-
雪を考慮した屋根の方向
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
1から10まで
-
竜巻
-
くどくてすみません。毎日、変...
-
台風10号は熱帯低気圧になるの...
-
「勝負は時の運」とよく言いま...
-
今から2日後の天気予報が変わる...
-
5日後の天気って変わりますか?...
-
ポスト岸田は、誰になると思い...
-
ふくおかで家借りるんならどこ...
-
「まうけて」をひらがなで現代...
-
気象庁も気象台も
-
竜巻発電とは?
-
NHKの気象予報士は多すぎません...
-
インドの言葉で「お誕生日おめ...
-
明日の東京は風強いですか?吹...
-
10日間天気予報の信ぴょう性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報