dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在私立高校に通う高校1年生の者です。
近いうちに親が離婚することになり、金銭的な理由で公立高校に転校、編入することは可能ですか?
また転校できる可能性は低いですかね?
県をまたいでの移動はないです。
できるだけ多くの情報が欲しいのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

東京都や大阪府以外は転校の制度がありませんから、それ以外にお住まいなら、引っ越しを伴わないなら、経済的理由を転校の理由にはできません。


転校可能な高校は通信制か定時制、あるいは定員割れを起こして4月編入の募集がある高校に限られます。
義務教育ではないので、高校の転校はそんな簡単ではないのです。

離婚で収入が減るなら、就学支援金が加算され、授業料の負担は減る可能性はあります。
非課税世帯、あるいはそれに準ずる世帯だと、私学奨学給付金の制度もありますから、授業料以外の助成も受けられます。

引っ越しがないなら、養育費をあなたの学費にしてもらい、高校は卒業させてもらうことを考える方が得策ですよ。
    • good
    • 2

公立高校に転校、編入することは可能ですか?


普通にできます。引っ越しする人はみんなそうなりますから。
 基本的には、転校ができるのは学期が変わるタイミングです。夏休み、冬休み、春休みのタイミングで転校手続きを済ませて、休み明けから登校することになります。しかし、やむを得ず学期の途中に引っ越しすることになった場合は、学校によっては転入を受け入れてくれることもあります。
 転校するためには、希望する高校の転入条件を満たす必要があります。また、もし欠員が出ていたとしても、転入試験に落ちれば別の高校を探さなければなりません。
転校試験では、国語、数学、英語などの基本科目に加え、面接や作文試験を課されることもあります。つまり、転校先は本人の学力レベルに合わせて選ぶ必要があるといえますね。
 必要書類の準備や転校先の決定など、転校手続きは多くの時間と手間がかかります。しっかり準備して、計画的に進めてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!