
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
こちらの DIGA とメニューが変わっていますね。私の DIGA は DMR-BRZ1020 で一寸前のものです。
恐らく 「かんたんダビング」 で良いと思いますけれど、それに進んでみたのでしょうか? それでダビングができると思いますけれど、どちら方向になるのか判りませんので、操作してみて下さい。
"BD-RE をパソコンにセットした際に「USB フラッシュドライブと同じように使用する」と「CD/DVD プレーヤーで使用する」の選択肢がありますが、どちらを選べばいいのでしょうか?"
→ どちらも試してみて下さい。もしかすると、「CD/DVD プレイヤーで使用する」 を選べばそのままブルーレイ・レコーダーで再生できるかも知れません。
恐らく私の方で書き込んだのは前者の 「USB フラッシュドライブと同じように使用する」 方だと思います。これは直接ブルーレイ・レコーダーの光学ドライブでは再生できないので、HDD に一度取り込んでいるのでしょう。
また、他の回答者さん提案している方法も色々試してみて下さい。私のブルーレイ・レコーダーより新しい場合は、機能的に違っている可能性もあります。
ありがとうございます。
当方の機種は、DMR-BRG2050という2018年5月発売のモデルです。
まず、PCでの保存については「CD/DVDプレイヤーで使用する」を選択した場合、先のお礼の時のように「かんたんダビング」と「BD管理」の2つしか選択肢が出てきません。
(「かんたんダビング」は、HDDからディスクへの保存でした。)
「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択した場合、DIGAで読み込ませると、以下の選択肢が出てきました。
「録画した番組を見る」
「かんたんダビング」
「写真/動画一覧を見る」
「音楽を聴く」
「BD管理」の5つ。
ここから「写真/動画一覧を見る」にカーソルを合わせると、
動画ファイル(MP4)を再生する場合、正常に再生できない場合があります。…というメッセージが表示されます。
実際に選択しますと、保存したMP4データは表示されましたが、頭に「!」がついており、選択・決定しても「再生できません」と表示され、結果的に見ることはできませんでした。
(ちなみに「録画した…」は放送番組のことのようで、選択しても何も表示されませんでした。)
いろいろと教えていただき、あと一歩…というところまでたどり着きましたが残念です…。
やはり、MP4のフォーマットに問題があるのかもしれませんね。
一度、AVCHDへの変換も試してみます。
No.7
- 回答日時:
ありがとうございます。
録画用のBD-REを使用しておりますが、なかなか思うようにできません。
お教えいただいた方法も参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
動画が長すぎると言うことは関係ないと思います。問題があるとしたら、その動画の MP4 のフォーマットかも知れません。MP4 と言っても様々な形式があり、一応メジャーのものは共通で再生できますが、特殊なものもありますので、それらは扱えない場合もあります。
1. リモコンで 「機能一覧」 から 「メディアを使う」 を選択する。
2. 「ブルーレイ(BD)/DVD」 を選ぶと、「動画ファイル(MP4)を取り込む」、「音楽を聴く」、「BD管理」 の選択肢が表示されます。
「動画ファイル(MP4)を取り込む」 が表示されなかったと言うことですが、その他の 「音楽を聴く」、「BD管理」 はあったのでしょうか? どちらも、パソコンで書き込んだ BD は扱えませんが、挙動がどうかを知りたいです。要するに、BR-RE が DIGA で認識されているかどうかと言うことですね。
※DIGA が BD-RE も問題なく扱えると思います。ただし、BD-RE は反射率が BD-R より低いため、レーザーヘッドが長年の使用で劣化し、光量が少なくなっていると、ディスクを認識できない場合があります。
また、パソコンで BD-RE に書き込んだとき、Windows の方法で書き込まれたのでしょうか。私が書き込んだのは、Windows の機能使いました。そのフォーマットなら、説明した通りの動作になっています。
どうしても BD-RE の MP4 があつかえなかったのなら、ANo.3 さんの仰っている AVCHD に変換する方法を取った方が良いのかも知れません。
AVCHDとMP4の違い!記録フォーマットの特徴と対応するビデオカメラ
https://www.rentio.jp/matome/2016/08/avchd-mp4/
無料! MP4をAVCHDに変換する方法
https://www.winxdvd.com/help/how-to-convert-mp4- …
尚、私は使ったことが無いので、URL だけとなります。ご了承ください。
度々のご丁寧なアドバイスありがとうございます。
「メディアを使う」を選択しますと、「かんたんダビング」と「BD管理」の2つしか選択肢が出てきません。
パソコンでの書き込みの方法についですが、BD-REをパソコンにセットした際に「USBフラッシュドライブと同じように使用する」と「CD/DVDプレーヤーで使用する」の選択肢がありますが、どちらを選べばいいのでしょうか?
DIGAで使用するので、後者を選択したと記憶していますが、もしかしたら、ここが間違っていたのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"一旦HDDに取り込んだデータを、再度ブルーレイディスクに焼いた場合でも、そのままDIGAでディスクからの再生は不可ということでしょうか?"
→ その場合は、恐らく普通のダビングと同じ形になるでしょうから、直接再生が可能ではないでしょうか? これは、試したわけではないので、恐らくとしか言えませんが。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
ブルーレイディスクに MP4 のファイルをいれて直接は再生できません。下記の手順が必要です。
1. リモコンで 「機能一覧」 から 「メディアを使う」 を選択する。
2. 「ブルーレイ(BD)/DVD」 を選ぶと、「動画ファイル(MP4)を取り込む」、「音楽を聴く」、「BD管理」 の選択肢が表示されます。
3. 「動画ファイル(MP4)を再生する」 を選択すると、BR-R に書き込んだ MP4 ファイルの一覧表が表示されます。
4. その中から再生するファイルを HDD に取り込む形になります。
ANo.2 では、メディアの内容を一括して取り込みましたが、こちらでは個々のファイルを選択できます。その違いはありますが、どうも直接は再生できないようです。
HDD に一旦取り込めば、リモコンの 「赤ボタン=書き出し/取り込み」 で、
・SeeQVault-HDD へ書き出す
・SD カードへ書き出す
・ブルーレイ(BD) へ書き出す
・録画一覧へ取り込む
が選択できます。しかし、元々ブルーレイのディスクに焼いているので意味はないですが、パソコンでは BR-RE 等を使って TIGA で BR-R に変換する感じなら、BR-RE は繰り返し使えますので無駄にはならない気がします。手間はかかりますけれど。
以上、実際に操作して調べた結果でした。
何度もご丁寧に回答いただきありがとうございます。
実際に操作をしてのアドバイスということで、大変参考になります。
ちなみに、一旦HDDに取り込んだデータを、再度ブルーレイディスクに焼いた場合でも、そのままDIGAでディスクからの再生は不可ということでしょうか?
(知り合いに渡したいのですが、手軽に渡して手軽に再生…というわけには
いかないのですね…。)
No.2
- 回答日時:
DIGA で再生する場合は、USB メモリに動画を入れて、DIGA の HDD に取り込む形になります。
一寸手順が面倒です。1. USB メモリに動画を保存します。この時、フォルダを作成してその中に動画を入れず、USB メモリのルート(直下)に保存して下さい。
2. DIGA の前面にある USB ポートに USB メモリを挿します。
3. ポップアップで 「USB 機器」 のウィンドウに、「写真・撮影ビデオ簡単取込」、「写真」、「撮影ビデオ」 の選択が表示されます。
4. 「写真・撮影ビデオ簡単取込」 を選択すると、「取り込み開始」 の画面になりますので、「決定」 ボタンを押すと取り込みが開始されます。
5. 取り込みが終了すると、「ファイル取込したMP4を見る」 と 「視聴画面へ」 となり、「ファイル取込したMP4を見る」 を選択すると、取り込んだファイルの確認ができます。「視聴画面へ」 を選択すると、通常の再生画面になります。
6. 「視聴画面へ」 を選択すると、一般の視聴画面に戻ります。「機能一覧」 から 「動画(MP4)/撮影ビデオを再生する」 を選択し、「動画ファイル(MP4)を再生する」 に進むと、取り込んだ MP4 の一覧が表示されますので、その中から再生するファイルを選びます。
7. MP4 のファイルは連続して再生されます。
以上です。多少面倒ですが、YouTube 等で再生できる動画は、問題なく再生可能です。
.
ありがとうございます。
USBメモリを使って、HDDに保存する方法を教えていただきましたが、
一旦ブルーレイディスクに保存しての再生はできませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画をBDに焼いてTV(ブルーレイレコーダー)で見たい 2 2022/05/25 14:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- Ameba(アメーバブログ) 動画をmp4形式でパソコンに保存していますがコレをAmebaブログに掲載できますか? すみませんパソ 3 2022/09/29 14:00
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディーガでのmp4再生について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
パナソニックディーガBRW1010で再生できる動画ファイル形式は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
DIGAの録画データをパソコンに移動させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ディーガでmp4動画の音がなりません。
Windows 10
-
5
PanasonicブルーレーレコーダーDIGAに動画MOV形式では保存できませんか?
デジタルカメラ
-
6
DIGA仕様のAVCHD
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
PCのMP4等の動画をブルーレイレコーダーへ移したい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
PCで焼いたDVDをDIGAで再生できますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
mp4→TS→DVDに焼く→BDレコーダーに保存
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
m2tsのデータをブルーレイに焼いて、家庭用プレイヤーで再生したいです。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
11
3年ほど前、外付けHDDへ子供達の動画を保存する際、何も知らずにMP4で保存。テレビで観るために同じ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ディーガでM2T(M2TS)ファイルは再生可能?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
ダビングしたBlu-rayを他社のデッキで再生できない場合
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
至急!パソコンに保存した動画をブルーレイレコーダーに保存する方法
ビデオカメラ
-
16
動画ファイル(MPEG/MOV)をAVCHDに変換したい!のですが簡単
画像編集・動画編集・音楽編集
-
17
MP4ファイルをブルーレイレコーダーに読み込みたい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
AVCHD動画をレコーダーから外付けHDDへ移動させる方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
Digaに取り込んだ動画をSDカードへ取り込む
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
PanasonicのDIGAで番組を持ち出してパソコンもしくはiPhoneに移動させたいのですが、ど
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
バラバラのファイルをどうにか...
-
DVD再生時に不要な表示(時間、...
-
カーステレオでMDが再生でき...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
DVDプレイヤーで読み込めないレ...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
今まで再生していたDVD-R...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ビクターのDVD-Rが読み込...
-
DVDが再生できない。
-
NTSC2をプレステ2で見れるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
8cm CDとMD
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
レーザーディスクが再生されな...
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
中古のDVDを買うんですが、ちゃ...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
おすすめ情報
お世話になります。
アドバイスいただきました通り、BD-REに保存をし、DIGAにセットをし、
「メディアを使う」を選択しましたところ、「動画ファイル(MP4)を取り込む」の
選択肢が表示されませんでした。
PCでのBD-REへの保存の仕方がまずかったのか、もともとのデータが読めないデータなのか…。
動画データは、4時間弱で6.5GBほどあります。
長すぎる…データが大きすぎる…等の理由で、取り込みができないということもあるのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。