dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本を頭ごなしに否定する人間ってすぐ海外と比べたがるのですか?
何もかも違う条件なのに比べちゃいけないのは小学校の理科や社会で勉強したはずですが。勉強していないのはそういった人間の方では?

質問者からの補足コメント

  • すみません、後半の文章が良くできておらず誤解を招きかねませんね。
    「比較」自体は別に良いのですが、「比較」してただひたすら「日本は/日本の○○はダメだぁ」と述べるのに疑問の不快感を持っています。
    先の通り小学校の理科や社会ですら「AとBはここが違う~すげぇ~」で終わる訳ではなく、条件を合わせたりズラしたり、またそれを鑑みて「結果」を出す訳で、それが学問(もちろん学問の一部ですが)というものだと思うのですよね。

    「比較(と同時に疑問が浮かぶ)」→「条件替えや研究など」→「結果」→「(移したければ)行動」→「批判」
    ならば納得はいきます。

      補足日時:2021/10/07 13:33
  • 本当にすみません...補足の部分で誤字が汗
    「疑問の不快感」❌
    「疑問と不快感」⭕️

      補足日時:2021/10/07 13:34
  • 最後の御二方以外、誠にありがとうございました。

      補足日時:2021/10/07 23:55

A 回答 (8件)

>「日本は/日本の○○はダメだぁ」と述べるのに疑問の不快感を持っています。



反論できるのなら、反論するのが一番かと。
ちなみに、すべてにおいて日本はダメ、日本が悪いという論調は1980~2000頃によくみられました。
    • good
    • 0

日本人は日本の中で生きています。


日本(人格は無いけど)は世界の中で生きています。
世界は世界中の国々との共存、競争があります。

その共存、競争の中で、日本人が日本人だけの価値観で動いていては、
日本が世界から「遅れます」。
最終的には、日本が世界と共存、競争ができなくなります。

>「比較(と同時に疑問が浮かぶ)」→「条件替えや研究など」→「結果」→
>「(移したければ)行動」→「批判」
批判をする人間に、研究者、政治家になれとでも?

例えば携帯電話会社のSIMロック問題。
「海外ではSIMフリーが当たり前。」
「海外の携帯電話料金は日本より安い。」
ということで、日本ではSIMロックが解除され、料金も下がりました。
やったのは1.批判した人たち。2.政治家。3.役人。
4.携帯電話会社です。それぞれの役割分担。
たった1人がやったわけでありません。
しかし、やらせたのは、多くの批判した人達です。

>日本でスーパーやデパート等ではシャワートイレ完備で
>トイレットペーパーも付いています。思うにこれは世界一です。
No.4さんの回答ですが、外国側から見れば、ある意味、批判です。
日本のウォシュレット文化は世界1でそれ以外はダメ。ということです。
はたしてそうでしょうか?
ウォシュレット文化は世界が求めているのか?
違いますよね。それぞれの文化圏には、
シャワートイレ(便器にシャワーが付いている)。
便器だけの文化があり、便器しかない文化は、
ウォシュレットもシャワートイレも選べます。
果たして世界はどちらを選ぶのか?
私の感覚で言うと、ウォシュレットではない。ことは確かです。
シャワートイレの方が便利です。
日本人のほとんどはシャワートイレを知らない

つまり、批判から日本が変わり、日本が便利になるかもしれない。
100の行動が100個達成されるのではなく、
100の行動のうち達成されるのは1個あればいい方だということです。

比較が無ければ、物事の考え方は変わらないということです。
比較することをやめてしまっては、発展はありません。
世界と日本が共存、競争することができない。
そう思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何一つ論点合ってなくて笑いました笑
娯楽(と呼ぶんですかね?)をありがとうございます。

お礼日時:2021/10/07 23:54

主題となっている事柄を絶対的な評価が出来ないので、他との比較でいうしかないのでしょう。


物事の良し悪しを見極める判断基準を持っていないので、比較判断しか出来ないのです。

自分の経験がベストで、これに代わるものはないと思っているかも知れません。
お山の大将と同じで、自分は一番と思っていて、自分の立ち位置からしか物が見えないのです。

ですから、論点がズレていても、感じ取れないのです。
その場の空気が読めないという事ももありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同感です。
救えませんね...ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/07 15:56

GHQの強要した自虐洗脳が、その後金持ちにとって都合がいいというのが分かったから今も継続されているからです



大東亜戦争末期
アメリカは日本の民間人100万人を無差別にぶち殺しまくりました
ナチと何も変わらない
戦争が終わり、これは拙いというの気付いた
そこでGHQは洗脳教育を始めます
戦争特需が終わり、自国産業がデフレになるのを防ぐため、日本に食料を中心とした大量の物資を贈与した
それもあり日本人は大虐殺国家であるアメリカに、逆に感謝する様になったのです
日本が悪かった
原爆を落とされ、やっと正気に戻ったんだね
日本人はマジでこう考えるようになった

これが日本やアメリカの金持ちには大変都合がよかったのです
自虐洗脳教育はその後もずっと続けられ、今も続けられています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにGHQはこういった面に限らずこのような行動をしていましたもんね。
まぁ歴史は戦争の勝者が正義なので仕方ありませんが。

そういう事情もあって年配の方にこういう思想が多いのでしょうね。

お礼日時:2021/10/07 14:01

良くいますね。

ミーがおフランスにいた頃は・・・などとのたまいます。ハワイに3回も行くと海外通と勘違いして「海外では常識」、外国人が批判しているとか、内容も斟酌せず「外国は凄い!」と思い込んでいるのでしょうね。「トイレは海外では有料が常識だ!」もその一つですね。その有料トイレが汚くて、便座が無くても当然とでも思うのでしょうか?

それに海外と言っても、中国・台湾・東南アジアでは大体無料です。まるで中国・台湾・東南アジアは海外でないかのようです。トイレが無料って良いことですよ。それに日本でスーパーやデパート等ではシャワートイレ完備でトイレットペーパーも付いています。思うにこれは世界一です。

海外旅行をするといろいろ荷物が必要ですが、国内旅行では下着の替えを持って行けばそれでOKです。治安も最高でこんな良い国はまたとありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういった人間、日本人からもその国の人からも疎まれていることも自覚できないのでしょうね。

お礼日時:2021/10/07 13:40

あー、まぁ、確かに。


これ、TVの影響もあるんじゃないでしょうかね。
ニュースでも海外の事例を例に日本と比較して解説することって多いじゃないですか。
そういう手法をTVから学んでしまったのではないでしょうか。
個人的には比較は比較してもいいと思いますけど、
ただ、それはあくまで参考だと思うですよ。
直ぐそれが、海外の場合はXXだから日本はなぜXXできないの?
って、直結すぎないのかな!?
日本は日本、確かにその比較例と環境は似ているでしょうけど、
それはそれ。あくまで参考程度に。という意味だと思うですよ。
っておもうことはよくありますよ。

って、わたしは思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、私の文章が曖昧でした。
もしよろしければ補足をしたのでご覧ください。

お礼日時:2021/10/07 13:33

そそ。

最近、同じことを考えてた。日本を批判したい人の口癖は「世界では~、海外では~(主にアメリカのことを言いたげ)」、「多様性が~」、「英語が出来ない人ばっかりで~」などお決まり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「日本は海外と比べて○○」→「それはなぜか」→「こういった背景があった、なるほど」→「何かしらの行動に移したければ移す」

これこそが学問ですよね。
「日本はダメだぁ」で良く「勉強した風」を装えるものです。

お礼日時:2021/10/07 13:26

私が思うのには格差です。


留学とか海外遊びに年中出かけられた50代の方とか
多いです。比較、現実、経験値から
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同感です。
いわゆる老害と化してしまっていますね。

お礼日時:2021/10/07 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!