
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方がおっしゃる様に、Benchをダウンロードして
計測すれば感じは掴めるかと思います。
ただし実際のゲームにはConfigがあり、各所の設定を調整できます。
これによって動作を軽くする事も可能だと思います。
また書かれていないのでわかりませんが、高解像度で動作をさせたいのか、低解像度でも良いのか、それによっても変わると思います。
また、ビデオボードだけお書きですが、
実際ゲームを動かすためにはCPUパワーやメモリも関係してきます。
予想でしかありませんが、3GHzクラスのCPUとメモリが512MB~1GBだとすれば、低解像度でなら動くのではないでしょうか?
ただ、まともにゲームとして機能するかはわかりません。
高解像度は厳しいかなと、、、
快適に遊ぶには X300 SEでは完全に力不足かと思います。
CPUとメモリが問題ないとして、RADEON X300SE
が着いているのであれば、動作に不満があった時に上位グレードの物に買い換えれば良いのではないかと思います。
(買い替えの際はお使いのPCに合う規格、増設できるサイズの物、FFが動作する性能を持つ物を選んで下さいね)
ただしこれからパソコンを購入するのであれば、X300 SEはお勧めしません。3Dゲーム向きではないからです。
参考になれば。
No.3
- 回答日時:
#2で回答した者です。
低解像度と高解像度の違いですが、言葉で表すのは難しいです。
ベンチマークを計測する際にhighとlowが選べまして、それが低解像度と高解像度の違いと同じだと思われます。
一度画面を見る意味でも試されては?
ベンチマークで動きがカクカクしている様では、実際のゲームでは辛いかと。
ベンチはこちらから
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/downlo …
一応公式ページに低解像度と高解像度の違いが少し載っているので、それはこちらです。
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/08. …
↑のページで見るよりもずっと画面の綺麗さに差があると私は思いますよ。
私を除いて知人で3名FF11をPCで動かしていますが、
3人は3GHz前後のCPUにGeforce5900XT以上のVGAを使ってます。
CPUパワーとVGAも大事ではありますが、
見落としがちなのがメモリーかと。
最低で512MB、できれば1GB欲しいところです。
PCIEx16ならば、Gefoce6600辺りはいかがでしょう?
値段的にも1万円台と安めかと思いますが(^^
もちろん、CPUとメモリが快適に動作させられるレベルならのお話なのですが。。。

No.1
- 回答日時:
FINAL FANTASY XI ベンチマークソフトをダウンロードして実行して下さい。
それで分かるでしょう。
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/downlo …
参考URL:http://www.playonline.com/ff11/multimedia/downlo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- オンラインゲーム FF11の復帰勢です 強い装備を教えて欲しいです 1 2023/01/31 22:21
- ビデオカード・サウンドカード Radeon RX 6650 XTって動画編集(Adobe Premiere Pro)に向いてない? 2 2023/08/03 22:43
- ビデオカード・サウンドカード HP 6300でRX 550は使えますか? 1 2023/01/20 16:33
- モニター・ディスプレイ パソコンの端子の違いについての質問です 7 2023/04/23 16:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ HD7870が4,000円は会だ...
-
グラフィックボードのベンチマ...
-
グラボの性能がでない
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
グラボ増設でWindows エクスペ...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
GF7600GTから8600GTXにしたので...
-
今、gtx1660tiの登場によって価...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
HD6870搭載ボードを同等以上の...
-
PCのグラボ換装について
-
Core i5 8600k 4.9GhzOC cinebe...
-
ブックオフでRadeon9600を300円...
-
クアルコムはスマートフォン向...
-
xbenchでのResults
-
GeForce GTX750Ti
-
Radeon HD6670とGeForce 9800GT...
-
PCに最新のGPUを導入したらベン...
-
3DMark06の表示、変でないですか?
-
ノート用GPU比較。GT335M、GT42...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
グラボについて
-
グラフィクスの性能について
-
旧マザーボードで動くQuad...
-
GTX960とGTX970の違い…
-
FF11をしてる人やオンラインゲ...
-
ビデオカードの比較 GTX 560 ...
-
グラフィックボード 7600GSから...
-
Athlon64のCrystalMark結果
-
microSDHCカードのClassを調べ...
-
GeForce gt240 と Radeon HD657...
-
GeForce 9600GTよりスコアの高...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
おすすめ情報