
本番入試が6日間あるので、赤本の製作者さんが敢えて違う文を選んで載せているのか、それとも予備校サイトや赤本が間違った情報を流しているのかどちらなのでしょうか?
予備校に通っていない浪人生です。
大学受験の過去問で聞きたいことがあるのですが、
第一志望の関西大学という全問マーク式の穴埋め式問題の日本史の過去問分析をしようと思い、予備校のサイトに対策が載っていたので読んでみたところ、「過去問の問題文に載っている文で違う箇所が問われる事が多いので過去問の読み込みをやっておくこと。」って書いてありました。
また赤本の対策には「傾向はあまり変わらないので赤本をたくさん解いておくこと」とも載ってあったので、「過去問で問われる問題文も含めてやろう!」と思ってました。
しかし実際に3年×2日の6回分の過去問に目を通してみると、ほとんど問われる分野や問題文が違い、「書いてある事と違うなぁ」って思いました。
質問なんですが、本番入試が6日間あるので、赤本の製作者さんが敢えて違う文を選んで載せているのか、それとも予備校サイトや赤本が間違った情報を流しているのかどちらなのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それはあなたの「予備校サイトの対策」「赤本の対策」の解釈が間違っているからじゃないですか?
>ほとんど問われる分野や問題文が違い
あなたがイメージしている「分野」や「問題文」の解釈や範囲が違う、ということです。
「過去問の問題文に載っている文で違う箇所が問われる事が多いので過去問の読み込みをやっておくこと。」
→あなたは「別の出題では問題文が違うので、この分析は合っていない」と思ったのでしょうが、この予備校の分析は、「過去問の問題文に載っている文と同じものが出る」ということではないと思います。過去問に出た問題文に含まれている要素で、その過去問では問われていない(直接の答えではない)要素が、別の年の出題で問われることがある、ということではないでしょうか。
「傾向はあまり変わらないので赤本をたくさん解いておくこと」
→この「傾向」というのが、分野を指すとは限りません。出題形式であったり、分量だったり、そういうのも含みます。
あなたの考えている「傾向」と、赤本の言う「傾向」の指すものが違うだけではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
明日南山大学の入試本番なのに...
-
東工大第一志望です。早慶の過...
-
名大情報学部自然情報学科志望...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
-
ベクトルの問題を解くとき。 参...
-
筑波大学志望の高3です。勉強...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
立教大学の自由選抜入試の要項...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
高2の文系です 進研模試を先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
今、大学受験を控えている高3...
-
筑波大学志望の高3です。勉強...
-
共テ対策
-
日本史をセンター試験のみで使...
-
夏休みに何も勉強をしなかった...
-
東工大について
-
リアルガチで過去問演習≒東大文...
-
センター理科基礎(生物、地学)...
-
新高3で、日東駒専への進学を希...
-
同志社大学を目指してるもので...
-
過去問>>>教科書・参考書で...
-
質問:今から新しく数学のスタサ...
-
神戸大学経済学部を目指してい...
-
よく地理は地図帳に書き込んで...
-
センター数学対策新課程データ...
-
大学受験化学についてです。 共...
おすすめ情報