プロが教えるわが家の防犯対策術!

同志社大学を目指してるものです。
日本史の勉強法で質問です。
金谷先生を読んだ後に始める日本史やった後に
東進の一問一答をやる感じにしてるんですけど、
6月までこの勉強法でも大丈夫だと思いますか??

A 回答 (3件)

いいと思うよ。



大体、12月に過去問を70%くらいできたら良いので、

毎月の模試とか過去問の問題傾向を時々見ながら、

毎月偏差値で3、得点で10-20点くらいを上げていくイメージを持って学習すると良いです。

今すぐ偏差値を上げる必要はないけど、同志社なら秋の時点で河合や東進なら60前後はないと厳しいので。
仮に45とか52なら、
「どうしたら翌月の模試で偏差値+3になるか?秋で60-65なるか?」を意識して学習するだけでだいぶ違いますよ。

京大法行って、最終的に弁護士になった奴は、
平日は5時間「だけ」でしたけど(週末は8時間だけ、本人曰くこれは短い方らしい)、
1時間ごとに300ページも音読してました。
それを毎時間やるのです。

解く時も、60分ごとに過去問をやって、1日で3-5年分の全教科の過去問をやってたみたいです。
それを2年くらい繰り返してたらしいです。

他の人を見てても、
使ってる参考書や勉強方法はそんなに変わらないです。
大切なのは「量と質」です。

別に上記の人ほどやれって言いませんけど、
「やり方」で結果に差が出るとは思います。

頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/14 15:46

日本史って、年表覚えるだけじゃん。


勉強のしかたとかあるの? /理系
    • good
    • 1

か-じきさんへ3度回答した同様の質問が先ほど取り消しになってました。

悲しかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、間違えて消してしまいました。
これに関してはほんとに申し訳ないです。
いつも返信をなさってくれているのに、
ごめんなさい。

お礼日時:2024/04/14 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A