
受験についてです
高二 河合模試 偏差値40程度 志望大学は明治大学 政経
地元の公立高校に通っています
地元の近くの予備校は主に武田塾と東進衛星予備校があり、今現在武田塾に通っています
「武田塾の評判が悪い」 「通うのはお金の無駄」というのはよく見かけますが自分は偏差値40程度なので基礎や勉強習慣が他の学生に比べて劣っていると考え、そこから改善する必要があると思い、東進衛星予備校や河合塾マナビスなど映像授業の場所でも偏差値50以上を求められると見たので武田塾で自習をメインに偏差値をあげようと思い入りました
でもやはり入ってからも「武田塾はゴミだ」「入らない方がいい」「入るなら、駿台 河合 東進」というのを見かけやはり東進衛星予備校にするべきだったのでは無いのかなと入って1ヶ月も満たしてないですが不安を感じてしまいます
塾が変わると成績がのびる そんな夢物語のような話を信じる訳ではありませんし本人の努力次第だということも承知してますがやはり転塾した方がいいのでしょうか?
個人的には「このまま大学受験まで武田塾」or「2年生まで武田塾で基礎をみっちりとやり、3年生から転塾して東進衛星予備校に通う」が今頭の中にあります
金銭の面でも1回個別教室のトライから武田塾に転塾をし、親に高いお金を頼んで武田塾に入塾金や月料を払って貰ったのに自分の少しの考えでまた転塾するのは親不孝だなと感じてしまうし、東進衛星予備校は講座を抑え、教室長の勧誘も断り続けても費用は高くなると思って、また多額のお金を頼むとなると無理してでも武田塾に通い続ける方がいいのかなと思ったりもします
どうしたらいいでしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
成績を上げたい場合リアル授業をお薦めします。
明治志望であれば河合と言いたい所ですが、
偏差値40ではついて行けません。
また、東進は極めて商売熱心なシステムで、個人的には辞めた方が良いと確信します。
悩ましいです・・
全国的知名度は低くても、地元でそこそこボチボチの大学受験授業を行っている塾があれば、一度体験授業を申し込んでみて欲しいです。
No.3
- 回答日時:
あと、
同じ駿台にしても雰囲気とかもあるし(例えば僕らの時は大阪南校舎(難波)はアカンからと、わざわざ梅田まで通ってるやつもいました)。
また、
田舎の子が「都会の方がいい」と浪人したら大阪や東京の親戚の家に引っ越してくるパターンも意外とありました。
田舎にも予備校はありますが、雰囲気とかも情報が違うとのことです。
要するに「ネットの情報とか鵜呑みにするのが1番あかんで」ということです。
武田とかも、受かるヤツは受かるのだろうし。
自分で考えて選んだらそこが1番!
てことです。
僕自身は「納得して」塾選びをしたので、
高3で代ゼミ行って、1ヶ月くらいで「いけるんじゃないか?」て実感はありました。
反面、中高時代に忙しい部活の中を、
教育ママに強制で行かされた10近い塾は先生の名前も、塾名すら覚えてません。
そもそも行く意味すら感じてなかったし(塾の先生からすると嫌な生徒だったと思いますが)、1ミリも成績は上がらなかったです。
あと計画性?てあまり信じない方がいいです。
僕自身は英語が課題で、浪人ありきで始めたのですが半年で思ったより伸びました。
反面、得意だと思ってた現代文は伸び悩んで、
高3の冬は死ぬほど現代文をやるハメになりました。
受験生なんてアマチュアです。
そこでの計画なんてアマチュアです。
計画自体は大切ですが、むしろ「毎日の計画を実行できていればそれでよし」
くらいに思っておけば良いと思います。
ダイエットなら、夜21時以降は炭水化物を食べない、
毎日10-30分は歩く、とかです。
目標数値を持つのは良いけど、思い通りに行くことのほうが少ないものです。
そのレベルの「目標」でよい。
それで大事なのは継続です。
塾とかはあまり関係ないです。高校名も関係ない。捉えられてるのは「君の脳内」であって、「事実」ではない。
無名高校や無名塾からでも、受かるやつは普通に伸ばして受かるんですよ。
それがもし1/30なら、自分が1になれば良いだけです。
(同様に仮に駿台で25/30が受かるとしても、結局残り5は落ちてるのですよ)
No.2
- 回答日時:
偏差値70くらいの中高一貫に行き、
偏差値70くらいの私立大学に受かりました。
部活は11月までやりました。
学生時代は塾講師してた社会人です。
ちなみ、武田はアカンとは思ってますw
まず武田のシステム自体はとても有用、むしろ(たぶん進学校に通う子は)普通にできてることをしてるだけ、と言う感じです。
つまりPDCAを作って回す、単にそれだけです。
偏差値を50を切るような子はとにかく計画性がない、実行力がない、そこに特化してるのだな、と言う感じです。
となると僕からすると武田は「机を貸してるだけ」なので、それで月4,5万円も取るとなると「高すぎるやろ」と思うと言うことです。
また、メンター的なものは大手予備校のチャーターなどもいますし、
あと武田は(東進など多くの塾もそうですが)FCです。
きつい言い方をすれば「中卒で勉強なんか大嫌いで、遊んで暮らしたいけど夜中働くのは嫌なオッサンが武田の看板借りてやってることも可能」です。
それらしいこと言ってても中身がない。
で、僕の場合はどうだったか?ですが、
僕の時代は、部活なしだと鉄とかアッチ系のエリート塾に中学から入ってるやつもいました。
多いのは高2くらいから部活しながら駿台の国立理系コースに行く、当時は医学部脂肪もここに行ってましたね。また僕の部活はハードでしたので、
「浪人ありき」で高3はノー勉、てのも普通にいました。
僕自身は内心は浪人やなあ、
と思ってましたがいかんせんアホすぎたので、
高3の夏から代ゼミのシブンコースに行きました。
色々見て自分に合ったところを選びましたが、
当時、アホの巣窟みたいに言われてて、
また高2から来てる奴らも、先生や塾の悪口ばかり言ってました。
「気に入らないなら、はよやめろや」と思ってましたね。
ラッキーだったのは、僕は成績も悪く、部活があって忙しかったことです。
だから、自分のノルマを決めてひたむきにやってたし、
耳に入らないと言うか、
高校のハイレベルな授業で理解できてないのだから、駿台とかでハイレベルなことしても伸びないやろな、
と思っており、
前向きな数人の友達と一緒に頑張ってましたね。
もちろん、塾選びは口コミも参考にしたし、
周りのアドバイスって大切です。
ただその相手が、東大医学部の学生だとしても、
「落ちた時の責任を取ってくれるの?」というと違う。
あと「あんまり頭の良すぎるやつのアドバイスはクソだな」と言うのは同級生を見て感じてたので、
取捨選択て感じです。
結局、僕は偏差値を20以上も伸ばして合格して、
講師の悪口をダラダラ言ってたヤツは軒並み落ちました。
人生そんなもんではないでしょうか。
別に塾を変えても良い。
けど、それは一つの可能性であって、ネット云々とかマジでどうでも良いと思います。
また、なぜ東進??
て思います。あの手の塾は自律できる子しか無理だと思うんですが。
そもそも自立できていないから、塾に行くわけで、
できてる人が独学とか、映像が良いのではないかと思いますけどね。
この辺は好みですが、個別を含めて人と関わる方が良いと思いますね。
No.1
- 回答日時:
転塾にかんしては、親がいいなら大丈夫
相談されてはとはおもいます
でも、3ヶ月くらいで成果がみられないならとかにしてはとはおもいます
学校にかんしては、その大学だけでしょうか?
すべりどめも考えておいたほうがいいのではないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
関関同立生に就職で逆転
-
合格可能大学
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
除名された方が良い気がしました
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
浪人
-
現代文や英語長文について
-
勉強したくない
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この成績で偏差値63の公立高...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
夏期講習、部活と塾で板ばさみ!?
-
V模擬とS模擬について
-
今日は3時に学校終わりました。...
-
中3で塾に行かずに受験勉強をし...
-
中学3年です この前塾帰りに公...
-
英文法の参考書についてです。 ...
-
中3です。 先日模試がありまし...
-
子供の高校受験の事について旦...
-
首都圏模試を受けます。首都圏...
-
塾に行くときは制服か私服か
-
12歳の小学生です。助けてください
-
緊急!塾の気まずさと言い訳(?)
-
各教科の受験勉強を教えてくだ...
-
受験勉強は、何から始めたらい...
-
受験と躁鬱
-
数学の因数分解を中3でやってい...
-
片思いです
-
受験生の完食
おすすめ情報
トライには6年通っており主に高校受験や学校での定期テスト対策として活用していました