
宅外Wi-Fi環境下でDiXiM Play for J:COMを利用しようとすると「リモートアクセスサービスへの接続に失敗しました。(1501)」と表示され、「お使いのルーターの設定でUDPパケットの通信を許可して、もう一度お試しください。」と促されます。
J:COMカスタマーサービスに問い合わせたところ、J:COM LINK(XA401)を再起動してから試してください、とのことでしたのでその通りしてみましたが、だめでした。
UDPパケットの通信を許可する設定はどのようにすればいいのか教えてください。
当方の環境は以下の通りです。
J:COM LINK(XA401)利用中
XA401のリモート設定でリモート視聴機能はオン
iPhone X(iOS 14.7.1)にDiXiM Play for J:COMをインストールしてXA401とペアリング済み
ルーターはNTT西日本のPR-S300NEで、これにBUFFALOのWSR-1166DHP2をブリッジ(オート)に設定して繋いでいます。
DiXiM.NETのアクセスチェックツールでは自宅の環境は「〇 NATタイプ:4 ご利用いただける可能性が高いです。」と表示されます。宅外のWi-Fi環境もこのサービスが利用できることを確認しています。
当然かもしれませんが、宅内Wi-Fi環境では問題なく利用できています。
恐らくPR-S300NEの方のUDPパケット許可設定が必要と思われるので「Web設定」を起動して、いざ設定しようとしたのですがすが、何をどうしたらいいのか、取扱説明書などを見ても理解困難な専門用語が目に付くばかりで全くわかりません。
なおPR-S300NEのルーター機能を停止して、WSR-1166DHP2をルーターとして使用することも考えましたが、電話(ひかり電話)が使えなくなってしまうようなのでやめました。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1:追記
以前、DiXiM Playを使用していたことがあるのですが、特に設定の変更を行うことなく利用できていましたので、下記の2点を試してみていただけませんか。
・WSR-1166DHP2のモードをマニュアル設定にしてアクセスポイントモードにしてみる。
・PR-S300NEのLANポートに直接セットトップボックスを接続してみる。
それと、PR-S300NEの[詳細設定]→[高度な設定]→[UPnP設定]→[使用する]は、[オン/オフ]どちらでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 自宅でのwi-fiについて(wi-fi電波が弱い) 6 2022/05/08 08:46
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 【至急】 SHARPのBlu-rayレコーダーの2B-C20CT1を使っています。 リモート予約のア 1 2022/07/16 04:42
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTT AP-500KI について
-
Airstationの設定画面がでない。
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
停電後、WiFiが使えなくなりま...
-
ipv6 ipv4
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
Wi-Fiが途切れる
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
スリープモードから復帰時にイ...
-
「メディアは接続されていません」
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
違うネットワークに属するPC...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
回線終端装置からairmac expres...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
社内にApacheを構築。社内の人...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
ローカルIPからのポート139...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTT AP-500KI について
-
スイッチのVLAN設定について
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
ps4 WiFiに接続出来ません
-
2重ルータで外部からルータの...
-
WR8300N 接続が切れる
-
ThunderboltブリッジとLAN接続...
-
NTTのルーター、PR-200NEの設定...
-
ipod touch
-
親によってインターネット制限...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
GE-ONU PR-500KI 使用中です。 ...
-
コレガのルーター設定画面に入...
-
PowerBook G4での無線LANについて
-
ノートパソコン購入後の設定
-
ひかり電話解約→インターネット...
-
ONUに無線LANルーター接続時のP...
-
SNMPのIPが不明
-
パソコンとパソコンでデータの...
-
ロケーションフリーのPCへの登...
おすすめ情報
ほーほけきょッさん
早速回答いただきありがとうございます。
私の説明不足のようでした。
DiXiM Play for J:COMは外出先(宅外のWi-Fi)からリモートアクセスでセットトップボックスXA401に接続してテレビ放送(地上波、BS、CS)やハードディスクに保存した録画データを自由にみることができるソフトウェアです。
つまり家の中ではなく外出先から利用したい、ということです。よろしくお願いします。
ほーほけきょッ様
ありがとうございます。ご提案いただいたとおりに設定しました。
セットトップボックスはハブを介してですがPR-S300NEのLANポートに直接つないであります。
なお[UPnP設定]→[使用する]は、チェックボックスにチェックがついていましたのでオンです。
設定変更後にDiXiMチェックツールで自宅の環境を確認したところ、これまでと同様に「〇 NATタイプ:4 ご利用いただける可能性が高いです。」との結果でした。
本日は宅外LANで試すことができませんので明日確認して、結果を報告させていただきます。
ほーほけきょッ様
DiXiMチェックツールで「利用できる」または「利用できる可能性が高い」と判断された宅外Wi-Fiで試してみました。
docomoのフリーWi-Fiの0001docomo(私のiPhoneはdocomoですので)と某家電量販店のフリーWi-Fiです。
結果はどちらも「リモートサーバーにアクセスできません。(timeout)」でした。
原因の一つは、通信状態が不安定になっている可能性らしいですが、docomoショップ内や家電量販店内で試しましたので、それは無いと思います。
もう一つの原因はリモートサーバー機器が起動していない可能性がある、とのことですが、セットトップボックスXA401は電源ONになっています。
後日、他の宅外Wi-Fiも試してみようと思いますが、結果は同じような気がしてお手上げ状態です。
いろいろアドバイスしていただきありがとうございました。