dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の人が生活する為に、原子力発電所があるのなら、東京に原子力持っていってはどうですか?

A 回答 (7件)

広い土地を必要とするから安いこと


耐震対策として強固な岩盤がある場所(福島は津波事故)
水を大量に使用するから海辺に近いこと

現在CO2問題で石炭火力を止めろと言っていますが、現在中国で停電騒ぎになっているような事象が発生します
石油とガスと石炭は全量を輸入しており、全発電量の8割を占めています

太陽光発電は夜になるとゼロ発電機になります
風力発電は風任せ・波力発電も安定しない
当然、電力不足が発生します
ネットを高速にすると余計に電力を使用しますので低速にしましょう
スマホからガラケーに戻しましょう

広瀬隆さんは原子力で発電した電気を使うなと言いながら鉄道を利用して全国を説いて歩き、放射能と放射線の区別ができなかった方だから全く信用ができない
    • good
    • 0

夢の島とか御台場なんかに作ればよかったのに。

    • good
    • 1

たしかに東京電力の原発は東北電力管内(新潟・福島)ですね。



供給先は東京だけではなく、日本の人口の35.4%に及んでいます。
東京に何かあると、日本全体に壊滅的な影響を及ぼします。

事業エリア:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、
山梨、静岡(富士川以東)

東京電力の発電能力のうち70%(火力・水力)が、上記の東京電力管内の発電所です。残り30%(原子力・火力・水力)が新潟と福島。

参考:
https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrate …
    • good
    • 0

安全性の問題はさておき、原発の敷地面積は小さなものでも東京ドーム20個分くらいの敷地面積がある。


東京の湾岸エリアでそのような広大でまとまった土地を買収するのはお金がいくらあっても足りないくらいになるだろう。
そもそも新しく短い区間で道路を造るだけでも、土地の買収に何十年もかかることもあるようなエリアだ。
原発用地の買収となれば、田舎で多額の補助金を提示しても難航するのに、東京なら最低でも数百年はかかりそうだ。
経済的合理性から考えれば、あり得ない話だ。

仮に、東京にそういう土地の余力があるとしても、東京ならもっと格段に有効な用途がいくらでもあるだろう。
そもそも原発のメリットは、CO2排出問題以上に、安くて安定した電力の供給が得られることにある。それなのに下手をしたらバカ高い電力を買わされかねないなんて話は机上の空論だ。
    • good
    • 0

放射能考えて来てほしくない。

    • good
    • 0

東京に原発を! 広瀬隆 



40年も前に広瀬隆が書いた本です。
読んでみてください。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784087491 …
    • good
    • 1

自分も同じこといつも考えてますw



で、今回の東京直下型M5,9の地震w

研究者の会見:「あーあれは、M7とか8じゃないから、ちょっとしたことですw 地震の大きさからすれば大したことないんです。」

ネットの記事:「地方の人たちの震度5って、『あーーーまた起きたなーーー。。。寝よ。。。』ってレベル」

で、今回の実際。。
・インフラ寸断
・電車止まりまくり
・水道管バッキバッキ

普通は自分たちで使う物は自分たちの場所で用意するのが本当なんですけどね。。小指の爪程1㎝立法程度で一般家庭1か月分の電気を賄う事が可能な「パンドラの箱」
美味しすぎて止められませ~~~ん!って事が本音でしょうねぇ。。

下北半島のとある町。。以前TVでやってましたが・・・
原発がらみの街=年収1300万円 
https://ohmy.s8d.jp/2015/09/07/rokkashomura/

その隣の町や村=年収200万程度

それほどやっても利益残るんでしょーーw
危ない果実ほど、美味しすぎるからww 
止められないんでしょうね~他の地域に持っていくことをw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!