
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DC5だと、ほぼ100%ガルバナイズド鋼板が使われいているはずなので、それ以前のクルマ・・・DA/DBとかDC1/2よりはかなりサビに強いでしょうが、それでも最終年式で15年前の太古車です。
最終年式でさえそろそろ防錆効果が無くなる頃なので、今後『急激にサビ易くなる』とは言えそうです。>雨などで錆たりしないか心配です。
停めている限り、雨は塗装されている部分にしか当らないのでフツーは大丈夫ですが、モールやウェザーストリップなどの水密部品(紫外線やオゾンに弱いゴムかプラスチック製)は確実に経年劣化しているので、フロントガラスの周りとかCピラーの根本とか、本来入ってはいけないところにも水が溜まり、既にサビが発生している可能性はあります。
>あと、雨の日の走行は大丈夫でしょうか?
走行すると車体各部に圧力差が生じ、それが雨を吸い込みます。純粋にサビのことだけを考えると、雨の日の走行は最悪です。(太古車乗りには、走行中に雨が降り出したら、その後雨が止んでも、完全に乾くまで『そのまま走り続けろ』という格言?があるぐらいです。)
雨の日に走行すると、確実に濡れるのは下回りですが、サスやエンジン周辺の部品は十分な板厚があり、サビが出ても直ちに問題にはなりません。
鋼材のサビは、表面に沿って成長します。十分な板厚があれば、表面がサビて見栄えが悪くなっても板厚はそれほど痩せず、強度の極端な低下はありません。(だから鋳鉄製のエンジンブロックやブレーキローターなどは、無塗装でも大丈夫というワケです。アルミやステンレスだとサビが板厚方向に成長し、見た目はキレイでもある日突然パカッと割れます。これが量産車でステンレスを使わない理由の一つにもなっています。)
それよりサビがヤバいのは、薄板の寄せ集めで出来ている車体です。
>対策はありますか?
とりあえず、車両保管中はボディカバーをかけるべきです。完全防水のボディカバーなどなく、いくらかは水が染みますが、直接雨が当たらない=水圧がかからないだけでも、水侵入の度合いがかなり違います。
ただ逆にカバー内の湿度が上がり、それが車体をモーレツにサビさせるので、極論するとボディカバーの価格は『高ければ高いほどよい』と言えます。(高価なボディカバーは、内側から水蒸気を通すなど特殊な素材になっています。)
また雨が降った後はボディカバーを外し、クルマをよく乾かしましょう。
尚、サビ止めの為に、ある程度おカネをかけてもよいのなら。
※ノックスドール、ジーバートの様な防錆処理
非常に強力な防錆効果で、積雪地帯の融雪剤や沿岸部の強い塩害からも車体を守ります。
但し、塩害と関係なく単に『古くて発生した』サビに対しては、あまり効果がありません。(そういうサビが発生するところには、あとから防錆処理することが困難です。)
ネットで検索してみてください。スプレーが売られており自分で施工することも可能ですが、特にジーバートは施工自体も工夫しており、施工込みで依頼した方が効果が高いです。
尚、これらの防錆剤の効果は古いクルマに限ります、現在のクルマでは同様以上の強力なサビ止めが既に施されているので、新車に施工してもあまり意味がありません。
※ラストアレスター
船舶のサビ止めである『犠牲電極』を、クルマに限らず陸上の施設に応用したもの。(船舶は1年中海水に浸かっていますが、何故サビて穴が開かないのか、不思議に思ったことはありませんか?犠牲電極というものを船体に取り付け、船体の代わりに腐食させることによって船体を守っています。)
ノックスドールやジーバートは、それが塗られている部分だけの防錆ですが、ラストアレスターは導通している車体全体の防錆効果があり、また既に発生しいてる腐食を遅らせる効果もあります。(鋼材と密着している塗装の劣化も遅らせる効果がある、ともされていますが、こちらの効果は何とも言えません・・・)
取り付けは、『フォグランプを増設する』程度の工作なので、慣れたヒトなら自力で装着可能でしょう。但し『犠牲電極』の名の通り、車体の代わりに電極(アノード)がモーレツに腐食するので、アノードだけは定期的な交換が必要です。またバッテリーの電気を常時車体に通電していなければならず、あまり乗らないクルマには向きません。
こちらも検索してみてください。装置だけなら、クルマ用がAmazonでも売ってます。
・・・っというワケで。
太古車は、サビとの戦いです。新車やそこらで売ってる数年落ちのフツーの中古車の様には、手軽に維持することが出来ません。
『ちゃんと直せば新車の様に使える』というヒトもいますが、自動車メーカーではガルバナイズド鋼板とカチオン電着という特殊な技術によって、車体の寿命を大幅に伸ばしました。
これらの利用には特殊な設計技術や大規模な施設を必要とし、街の鈑金屋で使うには限界があります。サビたところを切って新しい鋼板で溶接し直しても、そこが新車の様に長持ちすることはありません。
また特にホンダは・・・この面で明確に遅れているのか、或いはリッター当りの馬力を増やしたりF1で勝つことに忙しく、『サビなどどうでもよい』と考えているのかもしれません。(サビに限らずボルトやベアリングの設計などもそうで、『機械設計の基礎技術』をないがしろにする『ガキっぽい会社』に見えます。最近も、新車に近い状態のN-BOXのテールゲートヒンジから『サビ汁』が頻発し、評判を落としました。)
ホンダ車というだけで、サビには余計に警戒する必要がありそうです。
もっとも15年も経過したら、ホンダに限らずメーカーが施した防錆処理の『神通力』も、そろそろ落ちる頃です。
サビとの戦いには終わりがなく、しかも必ずニンゲン側が敗北します。
太古車に乗るということは、そういうことです。
まぁ、クルマとは『サビて土に帰るもの』という割り切りも必要ですよ。サビのことが気になって十分クルマに乗れないのなら、それは本末転倒です。クルマはやはり、走らせないと意味がありませんよ。
何年か乗って、サビていよいよ使えなくなったら、捨てるか、或いはおカネをかけてフルレストアすればよいだけで、そうすればまた10年ぐらい乗れます。(新車に買い替えるぐらいなら、そのおカネでかなり本格的なレストアが出来ます。太古車を長く維持している連中は、新車のスープラを買うぐらいなら『今乗ってる古いセリカをレストアするだろ、フツーは』と考えられる、『フツー』がズレてる人種です。)

No.2
- 回答日時:
ボディにコーティングやワックスを塗るのは塗装膜を保護するためです。
塗装膜は鉄板を錆び難くするためのものです。
ならば塗装膜を守るためにもコーティングやワックス掛けに精を出すことですね。
年式が年式なので下回りから錆びてくる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ぷらっとこだまをJTB連携?の店で乗車日の前日22時?まで大丈夫とのことですが日曜日が乗車日なら土曜 2 2022/05/15 18:14
- その他(車) 走行車線に塗られた矢印、近年増えましたよね。 あれは逆走対策ですか? わたしは、路上では大丈夫ですが 5 2022/11/13 06:48
- 車検・修理・メンテナンス 新古品タイヤの地面に接する面に貼られたシールが千切れてしまうので剥がせません、貼ったままで大丈夫? 4 2022/09/25 13:04
- 妊娠 今日、本番なしの風俗に行きました。 無事にイって終わりましたが、一つ心配なことがあります。 それは、 6 2022/09/21 12:59
- 一戸建て 外壁塗装でコーキング?シーリング?を撤去した後に大雨になりました。 コーキングの下にはハットジョイナ 3 2022/04/04 00:48
- 車検・修理・メンテナンス 車からゴムが焼けたようなにおい 6 2023/04/07 02:59
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 車検・修理・メンテナンス 水垢取り洗車をしたら白く見えるようになった 1 2023/06/19 15:02
- その他(車) 今、赤城山行っても雪の心配はありませんか? ノーマルタイヤで行っても大丈夫ですか? また、渋峠も同様 6 2022/04/12 19:40
- その他(車) 危険運転をやめさせたい 7 2023/03/26 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
車検のため、代車を借りてます...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報