No.7ベストアンサー
- 回答日時:
レッスンに行く以外ありません。
スポーツはすべて同じです。特にゴルフは、練習量と結果がまったく比例しないスポーツなので、まちがった練習なら、しないほうがまし。何が間違っているか?わからないうちは、レッスン以外上達の手段はありません。教わらないで自己流で・・・という風習が、ゴルフにだけ強いように感じるのは、ゴルフがもともと、金持ちの道楽やビジネスの接待ツールとして発展した残念な歴史があるからです。(日本だけね) そのため、スポーツとしての常識以前に、そのプレー機会に恵まれた人が限定的なため、なんとなくうまくなる、いやうまくなったような気がする、プレー機会の少ない人人よりスコアが出る・・・という勘違い現象が生まれました。
今や、ゴルフ場は9割つぶれてプレー権で再生。スルー&セルフを中心に、スポーツとしてのゴルフが定着してきました。そうなると、普通のスポーツですから、基礎や型をプロから教わって、基本動作を身につけるのは至ってあたりまえ。同時に、筋力や柔軟性など、スポーツとしての基礎体力も、年齢やなりたいレベルに応じて求められます。
上達に王道なし。
間違った練習は下手がため。
レッスンに行きましょう!
No.6
- 回答日時:
打ち方、なんてないんですよ。
極端ですがこれから解説します。
「ある方法」をしようとすると、グリップはこうで、アドレスがこうして、
前傾はこのくらいで、肩をこのくらい回して、腰はこうして
ダウンでは身体のターンから。。。。などなど、そういった「方法」、
つまり、あらゆる部位をバラバラに意識することになり
それを組み合わせるという作業が必要になってしまいます。
そんなこと人間ができるわけがないでしょ!
「方法」なんて探している間はまかり間違ってもうまくなることは絶対ないです!(断言!)
レッスン通って20年。まーだスライス打ってるじゃないですか。
レッスンでバーツの動かし方を習うからそこだけに意識が行き
「その為に」他がバラバラになるからなんですよ。
この道20年、まーだざっくりやってるでしょ。バンカーは出ないわ
ホームランはするわ、100ヤードからでさえグリーンに乗らないわ、ですよね。
あれはあーでもないこーでもない身体のパーツの動きをバラバラにやってるからですよ。
バスケットボールのフリースロー。
右手の上にボールを置いて(右利きだったら)
頭の上にかざし左手は横に添えて
膝を曲げ、伸ばすと同時に右腕も伸ばし、スナップを最後に使って
ボールを投げる。
なんて「考えて」やってる奴は世界中探してもいません。
ゴールポストをにらみつけ、何がなんでも入れてやる!
という意識だけです。目標を見ているだけです。
投げ入れようとすれば勝手に体が反応し目標にボールが飛んでいきます。
人間、道具を持たせて、これをこうしてご覧!
というと、やっているうちに「一連」の「流れるような」
目的を達成するための「合理的な」動きをするようにできているんです。
包丁持たせてこれを刺身にしてごらん、
というと最初は不慣れでも何回も切っているうちに
板前さんの世になるわけですよ。
土建屋さんのスコップ裁き、
砂の山から砂を一輪車にスコップで投げ入れる。
半身に構え、実に効率よく流れるような動きで
「あらヨ! ホイきた! よっこいしょ!」と
砂山にスコップを刺しやまもりになった砂を一輪車へと投げ入れます。
肘の角度だのスコップを刺す角度だの、投げいれる際のバックスイングだの
まったく、これっぽっ血も考えていません。
餅つき。
初めて餅つきをすると
杵を持ち上げるのも打ち付けるのも力任せにします。
メッチャ疲れます。
初めての人だと一臼つけないでしょう。
しかし、何度も、あるいは毎年やっていると
杵を上げる時は頭だけ垂直にして下から押し上げると片手で
簡単に上がり、たたくときは頭の重みを利用して左手だけをちょっと手前に引くだけで勢いよく打てます。
ゴルフだって同じなんですよ。
「目標だけを意識して」打って打って打ちまくってるうちに
身体は目標地点にボールを運ぶ、という目的を達成するために
自動的に「一連の」「流れるような」「合理的な」動きが
できるようになるんです。
身体の中にはすごい自動のコンピューターが入っているのに
マニュアルにしてあっちこっちのキーを押すから
誤作動するんです。
私、腕に少々覚えがあるもので(クラブハンディですが2です)
上から目線のような物言いで恐縮ですが
目標だけを意識して、スイングなんでどうでもいいですから
あそこへボールを運ぶんだ!と強く意識して練習してみてください。
1年でハンディ5くらいの人を同じような球を打てるようになります。
ハンディ5になるにはアプロ―チやパットもあるので簡単にはなれませんが
少なくともドライバーとアイアンのフルショットだったら
片手シングルさんに引けをとらない球を打てるようになります。
先ほどの餅つきではありませんが
も垂直に持ち上がった杵の左手を手前にちょいと引くと頭は勢いよく
下に振り下ろされます。
このコツこそがゴルフスイングの真骨頂で
これが練習しているうちにわかってきます。
99パーセントのアマチュアは
クラブは自分の中にある支点(首の付け根だったり、背骨だったり)
を中心に扇型に振られるもんだと思っているし
それを実践しようとします。
パーツに分けてこれをしようとするからいつまでたっても
杵の理屈に気がつきません。
これじゃぁいつまでたっても飛ぶわけはないし、
実際は餅つきの杵と同じ、あの動きを逆に下に向けてするだけなんです。
わかりますかね。
ハンマーを頭を上に、棒を下にして
机の上に立てたとするでしょ。
ただ倒れるのと、棒の一番下を柔道の足払いのように払って倒すのと
どちらが頭が下に強く打ち付けられますかね?
後者の方が勢いよく頭が落ちますよね。
この原理が目標を設定してこれめがけて打っていると
自然と養われるんですよ。
ところが腰だの肩だの腕だの、回転だのとやっていると
これに気が付かない、というかいつまでたっても
これを利用できないんですよ。
だから飛ばない、当たらない。になっちゃうんです。
そもそも、ゴルフってどういうスポーツだかわかってますか?
パットも含めて1打1打を目標地点に運ぶゲームですよ。
そういうと「わかってらい!!そんなこと!」と皆さん言うんです。
でもやってることはスイングをいじってることでしょ?
スイングをいじることがゴルフじゃないんですよ!
あくまで目標にボーを運ぶこと。
だったら目標に打つように練習しなくちゃ。
腰がどうの。。。そんなのやってるうちに理想的な使い方ができるようになりますって!
スイングはトータル!
パーツパーツで覚えても3つ4つと組み合わせることは人間には不可能!
「流れるような一連の合理的なスイング」は部分的な話をしても
できないんです。「 」内の一つしかスイングっていうのはないんです。
なので、方法論にこだわる以上絶対にうまくならない!
と思ってください。
手前味噌ですが、私のスイング、もちろんスピードこそプロとは違いますが
誰よりもきれいなスイングだとクラブのメンバーさんたちに言われますし
自分でもそう自負しています。
私のカミさんも月一ゴルファーで、私が教えましたが
練習場ではスイングなどどうでもいいから
とにかくあの柱(あるいはピンフラッグ)だけ狙って打ってごらん。
最初は120回打ってたのに3年もたたんうちに90を切ってきてますよ。
そのくらい目標だけを意識して打つということは大事なんです。
No.4
- 回答日時:
自分のうつ、フォームを撮影したり、デカイ鏡の前で、フォーム修正したり、レッスンプロにアドバイスもらうとか。
頭でわかっていても、どこか、ぶれてるから、フックしたりしますよね
録画、おすすめです
No.3
- 回答日時:
簡単な法則ですが、練習場で10万発打つと100を切ります。
20万発打つと90を切ります。この半分でよいという人もいます。
ところで、練習場ではだいたい1発10円前後が多いと思います。
100万円分練習したら100を切ります。
また、練習場に朝から行って夕方まで練習すると1000発くらい打てます。
そのまえに手が痛くなったり、豆ができたりしますが。
10万発打つには100回練習場に行かないといけません。
毎週1回必ず行って、2年間かかります。
2年で100を切れるなら、頑張ってみようという気にもなりますね。
100万円あるかな。
そこで、節約のため、素振りを入れましょう。これが結構有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
伊藤園レディスでの稲見萌音選手の行為はルール違反に当たらないのでしょうか?
ゴルフ
-
アイアン、ユーティリティで質問です。 毎回振り切れる、ようにするにはどうしたら良いか? 振り切れると
ゴルフ
-
パターの際(?)ボールの向きを変える人がいますがあれは何の意味があるのでしょうか。 ゴルフ。
ゴルフ
-
4
ゴルフ初心者です。 ラウンドに行きたいのですが、周りにやってる人がいません。 一人予約などもあります
ゴルフ
-
5
女子プロスカート
ゴルフ
-
6
風の強い中で ゴルフ選手の帽子は何故とばされないのか 不思議に思いませんか? 男子はともかくとして女
ゴルフ
-
7
ゴルフウェアでフード着きは着てもいいかな?
ゴルフ
-
8
ゴルフボールについて教えて下さい。
ゴルフ
-
9
【ゴルフのスイング】はドライバーとアイアンのスイングの動作は同じですか? それともドライバーとアイア
ゴルフ
-
10
ゴルファーって減っていますか? (日本)
ゴルフ
-
11
ドライバーの打球音を下げたい
ゴルフ
-
12
ゴルフルール カップイン後
ゴルフ
-
13
ウッドが上達してきたら、突然アイアンが打てなくなった
ゴルフ
-
14
ゴルフボールについて
ゴルフ
-
15
もうすぐ彼氏の20歳の誕生日です。 1年前からゴルフにハマってるので ゴルフ用品をプレゼントしようか
ゴルフ
-
16
ドライバーについて スチールとカーボンで同じ長さとした場合の飛距離差はどのくらいになるのでしょう~か
ゴルフ
-
17
人気のゴルフボール
ゴルフ
-
18
【ゴルフ】ゴルフのアイアンはロフト角が大きいほど扱うのが難しくなるそうですがそれはな
ゴルフ
-
19
ゴルフアドレスの際、肘の向きは下を向いてますか?横を向いてますか?
ゴルフ
-
20
ゴルフ初心者です。人並みの速さでスイングすると、ボールに当たりません。どんな練習すれば良いですか?か
ゴルフ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゴルフを始めて7年たっても全...
-
5
ゴルフが苦痛で仕方ないのです...
-
6
ゴルフボールをのせるピンの名...
-
7
女性からツーサムに誘われたら
-
8
女子ゴルフ強いのブス多いのや...
-
9
気温は何度でゴルフを諦めるか
-
10
キャディバッグに付いているネ...
-
11
初心者のクラブ選び(レディース)
-
12
TeratermでPing疎通の確認
-
13
pingテストはどうやってますか?
-
14
ゴルフバッグのサイズの見方
-
15
ゴルフ場で男性が短パンにスポ...
-
16
稲見萌寧って強いが人気はない...
-
17
ゴルフで、汗拭く リストバンド...
-
18
2サムか2パーソンか
-
19
目上の方への手紙
-
20
前腕部分の痛み!練習しすぎ??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter