プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学2年生の子供の提出物忘れに困っています。
どうしたら改善するかアドバイスお願いします。

前日、当日の登校前に忘れずに先生に渡すように子供には伝えています。

提出物は1つのファイルにまとめて入れて、ファイルの中のものは全部先生に渡すものとしています。

ファイルの中には、体温を記入する用紙(それは訂正出来ています)が入っているので、毎日必ずファイルを開いているはずです。

ファイルは帰り支度の際にも開くので、その時点で提出物が残っていれば気がつくはずです。


先日も当番で使う物を渡し忘れて、何日も机の中にしまっていた様で、先生から電話がかかってきました。

先生は渡し忘れて、どんどん渡しにくくなって言えなかったんだと思います。と仰っていました。

先生は息子に対して、遅れても渡してくれれば良いからね。と言ってくれたそうです。



私は忘れ物は誰でもある事だと思うので、今までは怒らないで来ました。
ただ忘れると困る人がいることを説明して、明日必ず渡すようにと伝えています。

その時はしっかり話を聞いてるようです。

うん。明日忘れないで渡す。と言うのですが実際は忘れます。


1年生の時は忘れることはほとんどなかったのに、2年生になりここ最近どんどん渡し忘れが増えてきています。


こうしたら改善した、こんなことを試してみたら?など、ありましたら教えて下さい。

また先生には親から謝罪した方がいいのでしょうか?
電話で?連絡帳で?小学校に出向いて?

A 回答 (8件)

子供の発達についての研究職員です。



やってはいけないことから申し上げます。
忘れないように、紙に書いて貼っておくのは駄目です。子供の心を傷付けるからです。それは、子供の欠点を紙に書いて貼っておくのと同じだからです。そして、自分は忘れるんだと、思い込ませます。

人は、自分ができると思えた時に、それがしたいのですし、できるのです。できないことは、やりたがりません。文字通り忘れたくもなります。

彼に必要なのは、僕はちゃんとできるという気持ちです。

こういうことを確信的に申し上げるのは、何なんですが。
忘れているのは彼ばかりではなく、先生でもあると思います。彼が渡し忘れても、先生の回収し忘れがなければ、問題がない。忙しい朝の時間に、先生が回収の声がけを忘れている場合もあるし、声がけしても、回収チェクを先延ばしすると、誰の提出がすんでいないのか確認できない。確認しても、忙しさに紛れて連絡がまわらないということもある。
先生は忙しい。先生の仕事は授業と生徒指導。雑用こなすアシスタントが必要だって制度導入して欲しいですね。

で、実際に先生が回収をチェクして、提出がない場合には親御さんに連絡したのですからそれでいいんですよ。みんなで忘れていたら、そのままですが。誰かが忘れずカバーすれば、問題ないんです。

それを、「良かったね。先生連絡してくれたよ。ちゃんと提出できたね。」という、経験にしなくちゃいけない。
誰かが忘れても、誰かがカバーするという経験です。そうすると、先生が忘れても、彼が思い出した時にそれをカバーしますし、彼が忘れても、先生やクラスメイトがそれをカバーします。その機能があるのが、健全なんです。それが機能しない時が、不健全なんですよ。

「大丈夫、必ず渡せるよ。先生も声かけてくれるからね。」と言って安心させて送り出して下さい。

親も彼も、先生もクラスメイトも、自分がちゃんとしてないと、誰かが困るようでは、困ります。ちゃんとできない時には、すかさずのカバーを得られることが、お互いの安心ですからね。

そしてね。変な話しに聞こえるかも知れませんが。お母さんが気にしない方が、子供の悪い癖が治るというのがあります。
忘れものをなくすように取り組めば取り組むほど、忘れものが多くなるんですね。これを忘れてはいけないと、一点に集中すればするほど、他のことが疎かになり、忘れてしまうからです。

なので、「これを先生に渡してね」だけで、大丈夫。何回忘れようと、それだけです。「忘れないように」は、言わない方がよろしいです。「渡す」というイメージが、「忘れる」というイメージに切り替わってしまいます。「渡す」のまま、行ってらっしゃい、です。

先生には、お詫びではなく、お礼を申し上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

先生のアシスタント制度導入してほしいです!
いろいろと教えて頂きありがとうございます

参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 13:17

一時間目の教科書の間に挟む!


は、どうかしら?

先生には
そのように挟んであるので
一時間目と二時間目の間の休み時間に
持っていくはずです
と話しておく。
忘れているようだったら、初めのうちは
声かけして頂けませんか?
と、たのむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

1時間目の教科書の間に挟む!方法、今後の参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 13:11

あまりに忘れ物が酷いようなら発達障害の可能性あります(僕もそうでした)


精神科で然るべきテストを受けて、もしもハッキリそうだと分かったら先生にもその旨ご協力お願いするのが一番いいと思います
「出すものない?」と促すようにしてもらう、など

発達障害ではなかった場合は注意と心掛け次第で改善できるので、手の甲の親指と人差し指の付け根辺りに「出」と赤ペンで書いて出すものがあると思い出させるようにするとか(そこに書くのは一番目に入る機会が多く、汗や水分で消えないからです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

以前は療育にも通っていて、現在は通級に通っています。
子供は発達障害ではなく、情緒の問題。不安などから来るものだと言われたことがおります

今回のことも提出する場所がわからないから不安という事だったんですね。
気が付けませんでした…。

忘れ物に気を付けたい時には、親指と人差し指の間に目印を付ける方法、とても良いですね!
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/27 13:09

玄関などに絵つきで持ち物貼っておくのは発達障害の定番です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 13:02

それは困りましたね。


いま、口約束なら、紙にルールとして書いてリビングに貼っておくのはどうでしょう?できればお子さんに書かせて。

先生に渡せなかったら、その日はゲームまたは動画見ることはできない。と。

そのかわり渡せた日はめちゃくちゃ褒めましょう。
まだ2年生です、単純なもんなのでこれだけでも効果があるはず。

先生には次回三者面談とかであうときにちょこっと話せばいいんじゃないですかね。

謝罪とか、そこまで考えなくていいと思います。
きっと完璧にできている子の方が少ないですよ。

頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

提出物を渡せた日は褒めるように心掛けていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 13:01

ベルトにストラップで結んだ小さなメモ板



私はプロファイルのような者で、仕事柄、飛行機や船にも乗務します。
乗務前に飛行機の周りを点検して回るときも、操縦席で出発・離陸・着陸・降機それぞれの時点ですべきことの点検をするときも、やるべきことをし忘れないよう、メモを使います。

定期便の飛行機や船と違い、試作機・実験機・特別な観測などの目的なので、その都度装備が違ったり、普通にはやらないやることがあったりします。

乗務前のブリーフィングと言う打ち合わせで、装備の担当者から言われることを忘れないようにメモします。
メモしたことはその打ち合わせの最後で、私の方から確認のために読み上げます。

基地に戻ってきたときも、それをやったかを一つ一つ読み上げて報告します。

忘れると、ものによっては事故にさえなりかねませんから、メモや確認するときは真剣です。

こんなのも検討されてはどうでしょう。
プロでもやることですから恥ずかしいことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

ベルトにメモを付けるのは、大事なことを忘れないようにするために良さそうですね!
今後の参考にさせていただきます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/27 12:59

ファイルの表面にA4ぐらいの紙に


その日提出するものを箇条書きにして貼ったらどうでしょうか

先生とも共有して本当は余裕があれば
先生がチェックいれてくれたら良いのですが

二年生になって増えてきた理由も探ったほうが良さそうです

学年が上がり、先生からの声掛けが減ったとか
人間関係やストレスで疲れていて余裕がないとか
子供に任される提出物が増えたとか

あと、健康調査を必ずだすなら
それとクリップ止めなどにして
先生はお手間でもとにかく出すことから始めてみるなど。

最悪ファイルごとだすようにするなど


段階的にやってみてダメならこれ、とハードルを下げてみてください

ファイルにメモを貼るのは
お子さんがそのやりかたを覚えれば
先々自分でできるようになります

大人でも提出書類などの、一覧を頭につけて配布したり(この時期なら年末調整とか)
その日のやることリストとか作りますよね。

覚えてない気づかないんだから
気持ちでは忘れないと思っていても
無理ですよ

システム的になんとかしないと

あとはあまりに続くなら専門的な相談を。
最低でも二年生の終わりか三年生の前半でしていかないと
のちのち大変だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局、電話で先生に相談させてもらいました。

先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。

覚えてはいるものの意図的に提出していなかったようです。

その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

単純な忘れの時には、リストやクリップ止めは良さそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 12:56

教員です。



提出物があるときはファイルの端に彼の好きなキャラのシールを貼れば?
そして、提出したら剥がしても良いとする。注意喚起にはなるかと。

教員に対する連絡は、連絡帳で充分かと。それでも困るのならば、懇談の時に相談として話す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、電話で先生に相談させてもらいました。
先生も提出出来ないことを気にかけていて下さって、提出するタイミングを逃すとどうしたらいいかわからない。
提出する場所が決まっているものは提出出来るが、はっきり決まっていないものは提出出来ない様です。と、仰っていました。
その後、子供と先生で話をして提出出来るようになりました。

今後ファイルにシールを貼ることも参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!