dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OTG接続含め、手順画面がマニュアルPDFにもなく、さっぱりわかりません。

また転送先の他機種のメニュー構成でだいたいどういうメニュー系統で操作するんでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • PCはエクスプローラーで機種ドライブが表示されますから、問題はありません。

    スマホとスマホのUSB接続で、(それぞれのUSBケーブルをメス-メス中継アダプタでつながっていますが)、さてその先、スマホ側の通知画面が出ません。。

      補足日時:2021/10/25 20:13

A 回答 (5件)

No.2:追記



USB-A-USB-C ケーブルで、USB-A側に Type-C OTG アダプタ を付けて、アダプタ側に読み出す側(参照する側=PCと同じ役割)のスマホを接続して、ケーブルの USB-Cプラグを読み出す側(参照される側)のスマホを接続すれば、可能性はあると思います(両方が対応していないとできない?)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

まだ未解決です・・(´;ω;`)

お礼日時:2021/11/02 10:11

>それぞれのUSBケーブルをメス-メス中継アダプタでつながっていますが


問題はこれかもしれませんね
某製品の説明に、ホスト側はUSBタイプA‐タイプAで接続する必要があるみたいですね
ホスト側がUSBタイプC‐タイプAはNGのような説明書きがあるものをみました
私はUSBの規格でNGな規格接続方法もあるので苦手です

そのアダプタの説明書きを確認してみましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

まだ未解決です・・(´;ω;`)

お礼日時:2021/11/02 10:11

私の環境ですが


スマホA(タイプC)
スマホB(タイプC)
ケーブルType-Cオス,Type-Cオス

パソコンの時と一緒です
送信端末で通知領域から「Androidシステム」の通知を選択
データ転送を選択

次に、受信端末でAndroidの「設定」から「ストレージ」>「ファイル」の順にタップしてファイルマネージャーを起動する
ちなみに私の機種は勝手にファイルマネージャが起動しました

ファイルの階層は、パソコンで見れたのと同じなので接続がうまくいけば、問題ないと思います

おそらく繋がってしまえば、質問主様なら階層とか深く考えなくてもできちゃうと思います
私はこの質問をみてモニターの付属していたケーブルType-Cオス,Type-Cオス探し出して、特に何も見なくてもできたので
ちなみにバッテリーが20%以下で接続したら充電がはじまり、USBのメニューは出てきませんでした

よくわかりませんが「ホスト(送信側)」と「受信側」はいつも決まった機種でした
しかし、受信側から送信側に転送できないわけでもなく両方から可能でした

私と環境が違うので、なんとも言えないですが
ケーブルの問題なのか
アダプタなのか
端末なのか

もう片方のスマホがタイプCならタイプCのUSBメモリ使用したほうが手っ取り早いかもしれません
SDカードでもよいですが、カバー外したり、取り外したりめんどくさいので。
ちなみに私はiPadの使用していますが、ライトニング端子なのでUSBハブ購入するか検討中です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

まだ未解決です・・(´;ω;`)

お礼日時:2021/11/02 10:11

USB-C-USB-A ケーブルで、USB-C側をA73、USB-A側をパソコンに接続します。

A73は、接続すると通知に表示されますので、設定を変えるときには、その通知をタップします。パソコン側は(ファイルの閲覧ならば)エクスプローラーに端末が表示されますので、そこから入れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

まだ未解決です・・(´;ω;`)

お礼日時:2021/11/02 10:12

その機種にOTG機能が付いているか不明。

充電兼通信ケーブル(USB)でPCとつなげばエクスプローラでスマホの中が見えます。あとはコピペで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます m(_ _)m

お礼日時:2021/11/02 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!