dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出勤時のあいさつが晩でも「おはようございます」について

https://www.event-partners.net/faq/technical_ter …

特に飲食業界に多いイメージです。
上に挙げたように諸説あるようですが、どの説が有力だと思いますか?
そういうあいさつをする業界関係者の方で、分かる方いらっしゃったらお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 飲食業界って、24時間営業や、深夜営業とかもあるから、③、④もアリかな?と個人的には思います。

      補足日時:2021/10/27 07:13

A 回答 (4件)

⑤始まるその時間からが一日のスタートだと考え「おはようございます」となったという説で、あって欲しいですが



①挨拶は通常、
朝→おはようございます
昼→こんにちは
夜→こんばんは
以上が一般的です。
その中で、唯一敬語が使えるのが「おはようございます」というのに気付きましたでしょうか?
目上の人にも常に敬語でできる挨拶ということで「おはようございます」を採用したという説だと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、たしかに...

お礼日時:2021/10/27 07:07

2


江戸時代からの習慣(ホントか?w)
とんねるず?
バカ言っちゃいけない。1960年以前から夜職(進駐軍のバンドマンなども含む)や飲食で使われてた。
石橋は、それまで業界の隠語だったものをバラしちゃっただけの事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?

お礼日時:2021/10/27 11:45

1番2番と4番でしょうね。


もともとテレビ業界用語としてとんねるずあたりが一般に認知させたもので(石橋貴明が元ホテルマンであり、石橋自身が作ったテレビ業界用語も多い)、飲食業界に持ち込まれたのは1980年代後半からだと思います。24時間営業や変則シフト制勤務がない時代にはなかった言葉。
24時間営業でなければ8時間勤務の2交代スライド制で店は回せたし(その名残がセブンイレブンの名前の7-11による16時間営業)、変則シフト制ってコピー機とパソコンとエクセルが普及するまで手書きの時代じゃ管理しきれなかったのです。

で、この挨拶以前になると、明治末期ごろからご苦労さまやお疲れ様を目上の人に言ってはいけないという慣習がありました。これも1990年代バブル崩壊以降でかなり消失したのです。
この縛りからおはようございますが普及したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、それぐらいの時期にバイトしてたそば屋では、既にそういうあいさつになってましたね。
新情報ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/27 07:36

補足を読みましての回答ですが 


確かに飲食業界の24時間営業や、深夜営業とかで、③④も有りですね
それと芸能界も有りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答どうもです。
後コンビニもねw

お礼日時:2021/10/27 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!