
清掃員に挨拶しない人について
お世話になっております。
私(26歳)は、午後からWEB関係の学校へ通っている関係で、早朝~お昼近く迄清掃員として働いてます。
私が働いている場所は割と有名なオフィスビルで、外資系やら土木系やら名の知れたような
会社の日常清掃を担当しています。
早朝からの仕事なので、8時前あたりから働いている人たちが来るので
そのたびに「おはようございます」と挨拶をしているのにあからさまに無視したりする人が大半です。
ひどい人なんて、目があっても挨拶すらしない人もいないです。
私がオフィスで働いてた時は、挨拶をしない事は信じられない事で
するのが当たり前と思っていたのですが、実際自分が清掃業をするとほぼ自分の中で当たり前と思っていた事と真逆で
驚きとムカつきとショックでいっぱいです。
私も性格が悪いので挨拶を無視されたら「バーカ」とか「挨拶くらいしろ!ハゲ(デブ、ブス)」などなど心の中でつぶやいてせっせと作業をしていますが・・・。
挨拶をしない人って、人としてどう思いますか?
PS 愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
変な プライドが有るのでしょね
ろくな会社ではない ろくな人種ではないと思います。
最低限 ご苦労様と言う 気持ちを持ち 最低限度の挨拶はするものです。
サービス業務で 全国のメーカー工場へ出張しましたが
先ず守衛が 偉そうで 横柄な態度の会社は 社員もろくなものではありませんでした。
逆に 業者もお客様も 対等に親切に丁寧な言葉使いで応対する守衛さんの居る 会社は
社員さんもすばらしい方が多く ほぼ 守衛さんを見ると 社風が判断出来るものと理解しています。
掃除の業者などと 差別したり 見下して 挨拶もしない 一流企業など 長く存続は出来ないものです。 思いやり 礼儀をしっかり備えた社風が 企業を育てるものです。
No.20
- 回答日時:
どう思うといわれれば、やなやつって思いますけど
人があいさつしてるのに、あからさまに無視するのは
親のしつけの問題でしょうね。
早い話礼儀知らずなだけでしょう。
もしくは忙しくて、聞こえなかったなど
こちらの声が聞こえにくかったなど いろいろありますよ
私も朝だけですが、清掃のアルバイトしてますよ
みなさん必ずと言っていいほどあいさつを返してくれますよ
大型スーパーで従業員の方いっぱいいますが名前さえも、わからない方がほとんどですが
気づいたらちゃんと返してくれます。
あいさつを無視されたら、声かけてみたらどうです。
「ちょっとあいさつ位してくれてもいいんじゃないですか~?」とか
質問者さんが、むかつくのでしたら注意してみたらどうですか?
ちゃんと相手に面と向かって伝わるように
やんわりとでも、
悪いのはあいさつをしても、この人にはする必要がないと
理由をつけてあいさつが普段からできない人間だと思いますよ。
そういう人ってあいさつをする習慣が普段から
身についていないので「たかがあいさつ一つでも煩わしい」と
感じてしまうんですよ。
ふつうに、あいさつのある習慣の人には何とも思わないですよね。
社会人にもなってあいさつすらまともにできない人は
私は、友達になろうとは思はないです。
逆に自分だけに、あいさつされてもこの子媚びてるの?ってしか取れないなんか気持ちの悪い子って思いますけど。
(自分だけに心許してくれるのー?サイコーって優越感に浸るタイプじゃないので)
頭はよくなくてもいいけど
大人なんだからあいさつはできないと・・と思いますよ。

No.18
- 回答日時:
私は清掃員さんに限らず出入りしている業者さんには、挨拶しません。
(ただ偶然目を合わせたりしたら会釈ぐらいはしますが。)
いくら同じ社屋に出入りしている人達でも会社の社員でもない無数の人達にイチイチ挨拶などしていたら仕事になりませんし挨拶など必要ありません。
したがって
>挨拶しない人って、人としてどう思いますか?
まったく普通です。
逆にそんな風に思っている清掃員さんが社屋にいるなんて嫌ですね。
No.17
- 回答日時:
はじめまして、
私は必ず社内の清掃をしてくださる、方々に必ず、
挨拶
・おはようございます。
・いつも、ありがとうございます。
この言葉は、かかしません。
清掃の方々は、
時給を貰って働いているのかもしれませんが、
私が20代のOL時代は、<かれこれ20数年前以上>
社員や新入社員が社内の掃除はするものだったら、
掃除の大変さを知っているのです。
私達に、かわって掃除をしてくれている感謝の気持ちもなくなってしまった日本、
金を払ってやっているんだから、
きれいにしろ!と言わんばかりの人たちばかりだと感じます。
私も今のデスクの仕事をする前は、
清掃業も2年ほどしたことがありましたが、
やはり、挨拶が気持ちよくかわせると、
気持ちよく一日がおくれることを<気遣いと感謝>
日々感じました。
賛否両論アルと思いますが、
貴女自身が挨拶はかかさずすると決めたら、
無視されようがシカトされようが
していけばよいことだと思います。
私も、社内の社員でも無視・しかとする人は沢山いますが、
私自身が、気持ち悪いので、必ずします。
無視やしかとは速攻で忘れましょう。

No.16
- 回答日時:
そんな常識があるなしのレベルでなく、挨拶はしたほうがいいけどしないからといって気にはならないけどね。
知らない人にも挨拶するほうだけど、もちろんしないときもあるし。
知っている人は挨拶しますけどね。
もちろん返す人も返さない人もいるけど、まあ忘れることもあるし、気が付かないこともあるし気になりません。
自分だけでも一所懸命元気にあいさつしましょう!
No.15
- 回答日時:
申し訳ないのですが、私は清掃の方に挨拶はしません。
する必要がないからというのが理由です。
ちなみに、同じ会社に勤めている社員とは、
特に面識がなくても、廊下ですれ違った際きちんと挨拶は交わします。
質問者様は「知らないもの同士でも、気持ちよく挨拶するのが当然」という
ご自分の理想と考えを、単に相手に押し付けているだけに過ぎません。
それは思い上がりというか、一種のエゴです。
先ほど、勤務先では社員同士で挨拶を交わすと書きましたが、中には挨拶を無視する社員もいます。
だけど、それはそれで仕方がないことと割り切っています。
相手にも挨拶しなかった理由があると思うので、
挨拶を無視したくらいで、相手を極悪扱いすることはないでしょう。
質問者様の挨拶を、ほぼ全ての人が無視するようなら、
そのオフィスビルは全体的に悪いカルチャーが蔓延していると見ていいと思いますが、
ごく一部の、特定の人だけなら、その人には次回から挨拶を返さないでいいのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
はじめまして。
清掃員に挨拶しない人、別に普通だと思います。
挨拶する人も普通だと思います。
礼儀にかなっているのは挨拶を返す人たちだと思います。
でも、挨拶しない人もいます。
考え方の違いだと思います。
No.13
- 回答日時:
お気持ち、よく分りますよ。
挨拶をしているのに、無視されると気分悪いですよね。
質問者さまはきちんと挨拶が出来ているのですから、
これからも頑張って正しいことを続けてください。
向こうがしないならこちらも・・となると同じレベルに下がってしまいます。
でもそれがストレスになるなら、あまり無理しないで下さい。
挨拶を返してくれる人が増えて、
気持ちよく一日がスタート出来るようになればいいですね。
No.12
- 回答日時:
>>私も性格が悪いので挨拶を無視されたら「バーカ」とか「挨拶くらいしろ!ハゲ(デブ、ブス)」などなど心の中でつぶやいてせっせと作業をしていますが・・・。
あなたのその態度が従業員の皆様に見透かされているだけです。
自業自得です。
No.11
- 回答日時:
世の中、挨拶の出来ない人は多いですよ。
近所の子どもでも、挨拶できる子は少ないです。ほとんど皆無です。
親に何も習わなかったのでしょうね。学校や地域で挨拶のロールプレイングをしてこなかったのでしょうね。
そんな人達が、大人になっても挨拶ができるようになるのは難しいです。こちらから1度でも多く声をかけてロールプレイングさせてあげたい気持ちになります。
私もいくつかの会社にいましたが、挨拶ができない人の多い会社、とういのは確かにありました。元々そういう人たちが集まりがちな業界なのか?集団心理かもしれません。
でも、質問者様の文章を読んで、わが身を省みました。
毎日使うコンビニエンスストア
「いらっしゃいませ、こんにちは」
入店すると必ず声をかけられます。
私は返事をしたことがありません。
あぁ、ありました。あるおばさん店員さんから本当に心に届く挨拶をされたとき、何度かあります。
他の店員さんは、そっぽを向いて単にセリフを叫んでいるだけですからね。
自分も挨拶をして返さないこともあると思いましたので、コンビに店員と、掃除の人の違いは明確には言えません。
質問者さんは店員さんに、いちいち挨拶を返しますか?
しかし、以前ある学校の講師をしていたとき、別の講師が、掃除の方に、ごく自然に「お疲れ様です」と声をかけていたのを見て、見習いたいと思いました。掃除の方が返事を返してくれたか覚えていませんが、やはり、挨拶は気持ちがよいものです。
私のような周りの人にまで影響がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
清掃パートがこんなに見下されるなんて・・ 30代主婦です。 人見知りなのと時短希望だったので、清掃パ
会社・職場
-
マンションの苦情→清掃員のクレーム(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
今日会社の掃除のおばさんと喧嘩しました。 …というのは、会社ではトイレはなるべく10時~11時に行く
労働相談
-
4
普通って何ですか… 清掃の仕事していたのですが辞めました。 60代の御局様にいつも怒られてました。
いじめ・人間関係
-
5
マンションの派遣管理人の男が気持ち悪いです
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
マンションの清掃員をしている30代です。住人さん40手前の男性が発達障害 を持っており接し方に困って
知人・隣人
-
7
「清掃パートって惨めだなぁ。。」とつくづく思う今日この頃です。。 30代後半の主婦です。 職種にこだ
会社・職場
-
8
清掃の仕事を1週間で辞めました。 質問と言っていいのか、ただ仕事というのは絶対こんなのではないと思っ
会社・職場
-
9
マンションの清掃
アルバイト・パート
-
10
会社内の清掃の仕事をしている20代女です。清掃の仕事に就いてからもうすぐ1年になります。 清掃中や、
子供・未成年
-
11
清掃パートでの失敗・・ 30代主婦です。 人見知りなのと時短希望だったので、とある会社で清掃パートを
会社・職場
-
12
若くて清掃業を選ぶのは逃げでしょうか?
就職
-
13
正直、見下してしまう職業を教えてください。
その他(社会・学校・職場)
-
14
清掃さえ向いてないって言われました
アルバイト・パート
-
15
職場で嫌がらせを受けてます。 辞めるべきでしょうか。
その他(社会・学校・職場)
-
16
掃除のおばさんについて。 勤務先にいる掃除のおばさん(60代くらい)がいるのですが、最近態度が大きい
大人・中高年
-
17
トイレ清掃の仕事をします
アルバイト・パート
-
18
マンションの日常清掃の仕事
アルバイト・パート
-
19
求職中の60代です。清掃は経験がないのですが、年齢上避けていてはいけな
アルバイト・パート
-
20
清掃の仕事 割に合わないと思う
就職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
途中から挨拶しなくなる理由
-
5
バイト先で、新人さんが入った...
-
6
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
7
みなさんは人と何回くらい会え...
-
8
少なくても嫌われてないなって...
-
9
近所で挨拶する人としない人が...
-
10
最近の30代、40代前半の人達に...
-
11
今の若い世代って挨拶しない人...
-
12
隣人にあからさまに避けられて...
-
13
無視されてもこちらは挨拶し続...
-
14
職場で自分だけ無視してくる30...
-
15
体調不良で1週間仕事を休んでし...
-
16
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
17
清掃員に挨拶しない人について
-
18
人間関係、気にしない方法。 近...
-
19
初対面の新人から自己紹介が無...
-
20
退職の挨拶は必要でしょうか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter