
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どれほど寒いかわかりませんが、結露はしてもおかしくありません。
また、ガス燃焼により、水蒸気が発生するので、通常の外気以上に給湯器の排気は水蒸気量が多いので、発生しやすいです。
CH4+2O2=CO2+2H2O
No.6
- 回答日時:
No.3です。
逃し弁の先が屋外なんですね。
他の理由としは
·逃し弁の配管が間接排水となっている。(配管が長いと、配管抵抗や配管の詰まりなどで確実な排水が期待できないです。なので逃し弁から出た配管は直ぐに切断され、空間を設けた後に再度 排水を受ける配管となってから屋外へ出ている)
·エアー抜き弁の吐出口がホースにより、屋外へ排出される構造で無い。
(水を温めるので、水に溶け込んだ空気がタンク内に発生します。その為にエアー抜き弁という装置があります。ここから排出される空気はとても湿度が高く結露の一因となる事があります。)
·温度差によるもの
(エコキュートの外装カバーは気密性が悪いので外気がとても入り易いです。そしてタンクの温度はとても高く、外装カバーの外側は屋外なので低く 最近では冬季の為に温度差がかなり多いです。この事から結露が発生します。また、温かい空気は上昇するので天板部がもっとも結露し易いです。もし保温材の劣化、脱落、剥がれがあれば温度差を大きくする一因となります。)
·微量な漏水
(パッキンの劣化、配管の劣化によりポタポタ垂れる程まででは無いが にじむ程度の漏水が発生していると にじんだ水は温かいタンクや配管により蒸発します。とても湿度の高い空気となり、天板部で冷され結露となっている可能性があります。)
上記より一概に異常とは言えませんが、定期的に点検している中で結露発生が珍しい現象であれば注意が必要です。
ただ、蒸気だけが漏れるという事は無く 漏れるとすれば湯ですからタンク下部の床面に漏水の形跡が発生します。
漏水の形跡が無い場合、結露は異常な程度では無いと思われます。
No.4
- 回答日時:
ボックス内部が温かく、外気が寒ければ、外気と遮断し完全密封した閉ざされた空間が作られているわけでもない限りは必ず結露は発生します。
冬場のお部屋の窓などもそうでしょ?
大気中に溶け込む水蒸気が、冷やされ冷たくなった面に触れることで水に戻る現象が結露ですので、エコキュートボックス内は常にこの可能性を作っているわけで、外気に冷やされた天板に庫内の暖かい空気が触れ続けているわけですので、結露は付きものです。
結露が目立つ部分(質問では天板)の内側か外側に断熱材でも張る、包み込んでおくなどされれば軽減するでしょうけど、逆に火災の危険が無いようにしてください。
ありがとうございます。
>冬場のお部屋の窓などもそうでしょ?
そうなので結露かなと思ったのですがそもそも
貯湯タンク以外鉄(メッキや塗装はしている)
だし制御基板も入っているのに結露する構造にいするのかな
という疑問がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て お風呂場の点検口内部の水滴について 6 2023/02/06 15:50
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- 登山・トレッキング テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか? 4 2023/01/24 08:06
- 一戸建て 数ヶ月前から家の基礎部分が濡れてます。 朝になると結構濡れてるのですが何故でしょう?。 コンクリした 4 2023/07/30 12:04
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアポケットの下側が結露(?)のようになって水が滴ります。直す方法がわかる方いらっしゃいます 4 2022/08/07 00:05
- 電気・ガス・水道 賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに? 5 2022/03/26 14:15
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- 電気・ガス・水道 エコキュートって月に1300kwも消費するのでしょうか・・? 2 2022/10/31 09:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
コンセントから水が出ていて、...
-
とてもいやな気分になります。
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
冷蔵庫内の湿度
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
部屋の湿度について。
-
マンションは乾燥している?
-
部屋の湿度が70%です 雪国 温度...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
プラズマテレビの画面の内側に...
-
窓の結露が凄いです。毎日拭い...
-
木製サッシにカビ
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
ロフトつきの物件 電化製品は...
-
プラスチック障子紙と結露について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
クッションフロアの結露対策
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
24時間換気システムついてるの...
-
ガレージの床が結露します。
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
エコキュートの天板の水滴
おすすめ情報