重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人です。
中1の1学期から学校に通っていませんでしたので、ニガテというよりもそもそもシラナイという状態からのスタートです。
先々週から教科書と教科書ガイドを購入して勉強をスタートさせて中1範囲の半分ほどを終えたぐらいですが、目標としては「高校数学のⅢC」までを「約2年」で「大学数学」に接続できるまでにしたいです。
2年で出来ますか?と期間を聞いても仕方がないとは思うのですが、私自身これが現実的に可能そうであるかどうかというイメージが全くないので、ネットやテキスト以外のサポートなしで完全独学でこの期間でやりたいというのは無謀かどうかお考えを教えてほしいです。

A 回答 (3件)

数学は形式科学で、どのくらい論理や理屈を理解する頭脳とセンスを有するかに大きく依ります。

それと意外と、思考の柔軟性とひらめき力もいりますからねぇ。
無謀かどうかは分りませんねぇ。出来る人はトントンと進むと思いますが、頭が固くなりすぎている人はすぐにとん挫することでしょう。
    • good
    • 0

おはようございます。



詳しくはありませんが、何でも勉強をするというのは良いと思います。
ただ、ここで質問されても回答が難しいかと思います。
(結局は質問者さん自身、どれ位時間を取れるかと、やる気の問題かと。)

例えばですが、ざっくりと、全部で何ページあって、1週間の内、仮に5日間
勉強を進めるなど、大まかに目標を決めたとして、1日当り、何ページやれば
その教科書を終える事ができるか?、又は、目次に内容がそれぞれ分かれて書かれていると思うので、その項目を、どれ位でクリアできそうか?など、質問者さん自身が何となく分かるのではないかと思います。

大した回答ではありませんが。。。
    • good
    • 0

無理と言われたらやめる?ならやめな。

時間と労力のムダ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!