プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学は暗記でもどうにかなると主張している名古屋大?の理系の方がTwitter上におられましたが、数学は暗記も重要だけどその上に論理的思考力もなければ上位大学の入試問題は解きにくいですよね?
ちと名古屋大学の学生の割には稚拙で弱い意見だなって感じましたが。

質問者からの補足コメント

  • 僕は河合全統模試の理系数学で偏差値62〜64ほどありましたので、数弱ではありませんが。

      補足日時:2023/04/06 14:33
  • 読解力云々言っている人がいますが、僕は共通テストの現代文で9割取ったので普通レベルの読解力はあると思いますがね。

      補足日時:2023/04/06 16:41
  • ツッコミどころ満載で爆笑しました。

      補足日時:2023/04/06 16:45

A 回答 (10件)

大学入試のテストは時間制限があるので暗記も必要とは思いますが


私の場合は暗記が苦手でしたのでどの教科も全て理解でいくしかありません
でした。公式は証明の理解から!とか面積・体積の公式は積分でとか!
英語は接頭語とかで関連づけて覚え!長文はテスト中 兎に角 20-30回も頭の中で音読したら ある時 急に全体の内容がわかる時があるので それから 文の前後関係から内容を類推してわからない単語の意味もこんな意味だろうと解釈して答案を書けば大体はあっていました。国語も同じ方法でしたし 数学も回答が閃くまでずーと答案用紙とにらめっこしていました。ですから 時間かかるので あたれば高得点でしたが時間内に閃かなければ点数は良くなかったですね!
 でも世の中にでれば暗記人間はPCもあるので必要ないのでこの勉強方法で
良かったと思っています。今もこの文章は カナ入力で打ち込んでいます。
(勿論ローマ字入力はブラインドタッチは出来るのですがカナ入力は面白いですからね!)
    • good
    • 0

暗記だけではねえ。



応用問題になったら、手も足も
出なくなると思いますが。

暗記と言っても、ポイントとなる
部分だけでしょう。


数学は考える学問です。

数学が苦手なひとは、数学を
覚えようとしていますね。

解らない問題に出会ったら、徹底して
考える。

そうやって、考える力がつくのです。

また、そういう方が、パズルを解くようで
面白いでしょう。

暗記ほどつまらないモノもありませんわ。
    • good
    • 0

いわゆる旧帝大で「数学は暗記だ」で最後まで押し通した奴を知ってます。

ただし、こいつが張ったヤマは恐ろしいほど当たる。どうもムヤミヤタラな暗記ではなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人には元から思考力があったのでしょうね。凡人が苦労することを無意識にできてしまう。それをさらっと暗記と言ってのける

お礼日時:2023/04/07 01:37

こういう問題が有る


という事を知ってることを暗記と呼ぶなら
暗記かもね。
一度も類題に接したことなければ解くのは難しいでしょう。

でも、えらく応用範囲が狭いと暗記も
役に立た無いでしょう。

応用幅を広げて、覚えて置くべきことを減らしてゆくのも
数学の面白いところです。

例えばベクトルを学ぶと幾何学の公式が簡単に
導けることに気付いたりします。

広く見回していろいろな関連に気づくと数学はどんどん
簡単になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/07 00:03

もう20年以上前に京大の上野先生(数学者)が「学力があぶない」(岩波新書)という本で、同じこと(完答せずに部分点を集めて合格に必要な点数を取る傾向)を書いています。


京大生の実話でしょうから、それ以前(多分1990年代)から、上位大学であっても入試の数学はそれで十分だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…

お礼日時:2023/04/06 20:46

「一般的な大学入試レベルなら」って意味でしょう。


稚拙なのはあなたの読解力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちいち噛みつく必要あるんですかね?
さぞかし暇なんでしょうね。

お礼日時:2023/04/06 16:39

普通の人は【暗記】ではなく【理解】しないと話にならないのが数学ですが、


たぶん非常に稀なとても優秀な暗記力を持った人なんでしょう。

(´・ω・`) その程度に思っておけばいいと思うんだ。

・・・

ちなみに自分は「普通」の人なので【理解】しないと先に進めない人です。
でも、理解してるから100分なんて時間が余って仕方がない。
閃き?そんなの偶然だからいつも出てくるとは限らないだろ。
【理解】できていればそんな偶然に頼らなくても解けるんだ。マジで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/06 16:40

数学道を極めようってんじゃなくて、たかだか大学入試の話でしょ。


旧帝あたりでも、過去問暗記でどうにかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2023/04/06 15:24

数学は暗記も重要ですが、論理的思考力も非常に重要な要素の一つです。

数学は、様々な概念や定理を理解し、その応用方法を熟知する必要があります。しかし、それだけでは入試問題を解くことができるわけではありません。問題を解くためには、論理的思考力が不可欠です。例えば、複雑な数学の問題を解くには、問題の条件を把握し、それを正確に分析して問題を解決するアプローチが必要です。

ただし、名古屋大学の学生がTwitter上で述べた内容については、私は知りませんので、詳細についてはコメントできません。また、個人的な意見や主張は人それぞれであり、尊重すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/06 15:25

その発信者のことはよく知りませんが、「名古屋大に合格する程度の論理的思考力がある上で」という話をしているのでしょう。



そもそも「持っている」人に、「持っていない」状態は想像できませんから。
よいプレーヤーが、必ずしもよいコーチや監督になれるとは限らない、と言われる所以です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2023/04/06 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!