
近所に85の老婆が一人暮らしをしています
とりあえず下まで降りるのに15分というような山間の集落で
最初は周りも気を使って買い物に連れて行ったり
ゴミ出しをやっていたのですが、人格的に問題が有り
相手にされなくなりました。内縁だった人も80にして置いて出ていったというか
息子さん夫婦が引き取っていったそうです
家は親戚というかおばに当たる人物なのですが
母親が死んでお通夜までの間に来て、あんな金をあちこちに借りて返さずに死んだ泥棒の
葬式は上げてはいけない、から始まり
半年でおおよそ思いつく限りの事は言われたので
流石に相手をすることはやめました。
最初から相手にしなければよかったのですが、そこがうまいところで
人を気遣うふりをしたり、作ったものを持ってきたりして食べられないのですが
哀れで半年ほどは受け流しつつ面倒を見ました
この間民生委員が話しかけてきたので話しをしたのですが
やはり事情はよく把握していて、うまく話ができないということです
頭痛が止まらないとか、周りが自分を貶めているようなことを喚いているようです
山なので何か会っても気がつく人もいないし
地形も傾斜が多く危なく、生活も無理があると思うし
何か会っても近所としていやらしいので、
もう自宅(人のいい内縁の旦那が残した)は処分して老人ホームに入ってほしいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
やはり民生委員や福祉に相談して、少しずつそういう話をしてもらうのがいいでしょうか?
認知はまったくなく、体の方はそれはもう矍鑠としていますがよく転ぶようです
ただ、このような人が共同生活がうまくできるとは思えないのですが
その辺りはどうなのでしょうか?
職員酸がうまく取り持ってくれるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
主様は優しいね。
ちゃんと親を看取って。
口では簡単に言えるけど実際には壮絶だったと思うもの。
大切な親を看取って
それだけで充分だと思う。
しかも 親の悪口を言いつくした相手でしょ?
関わらなくていいと思います。
後は 行政に任せておきましょう。
問い合わせが来ても
我が身の生活がいっぱいで面倒はみれませんと言い切っていれば
今の世の中なら独居老人として行政が手厚く補助してゆくでしょう。
主様は 苦労された分 ご自身の事を考えて
これからの人生を有意義にお過ごしくださいね。
本当にお疲れさまでした。
面倒見なくても後悔はないでしょ?
No.3
- 回答日時:
もう、そういう人とは関わらなくて良いと思いますよ。
放っておきましょうよ。全部自分の蒔いた種ですよ。質問者さんがあれこれ考える必要は無いです。ほんとそうですよね
自分は所詮他人ですし、関係ないとほっておいたんですけど
頃合いを見計らって来るんですよね
もう正直、あの針のように尖った声を聞くだけで精神的に鬱になって動悸がしてきます
ここ数回は、忙しいからとその場を逃げてしまったのですが
そうしたらあいつは自分を馬鹿にしている!と近所に言いふらしてると
近所の主婦が教えてくれて・・・
まぁだいたいどういう人かわかってるのでいいですし
まぁ世間にどう思われたっていいんですけどね
No.2
- 回答日時:
本人が今の場所での孤独死を望むことは多いと思います。
まさか、自決はしない思いますが、嫁さんの親類の90代のおばあさんが自殺したので、そういうこともあると思います。
だいたいの、老人は、施設や病院を嫌いますし、今の環境を変えると認知症になるか、肉体的に変化に耐えられずに寝たきりになるだけみたいです。
ご近所さんのよしみで、本人が火でも出さないように、適当に様子をみて、基本は放置が、ある意味親切だと思います。
どうせ、どこかでいつか死ぬしかないのですから、大きなお世話にならないように、知らないふりをするもの優しさです。
ありがとうございます。
やはり年をとっても一人がいい人は一人のほうがいいというのは
あるものなのですね。
この人は周りの善意が鬱陶しくなって悪く言い出す人なので
自己愛の塊みたいな人なんじゃないでしょうか
服役も2回ほどしている人なので、自死はないような気がします
私の母も最後は認知と心不全になり、
余命も何も考えないバカな家族がデイサービスだのホームだの喚いたので
私が引き取って介護サービスの助けを借りて面倒を見ました
あのボケた母が、自分は早死してもいいから家にいたい
面倒見てほしい、あんたがいるから生きていけるとまで言われてはやるしかありませんでした
やはり一年持ちませんでしたが、家においてやれたことは本当に良かったです
この人も家にいたいというのはあるのでしょうね
よくゴミ炊きもしているので危ないですが
あとはもう天命に任せるのがいいのでしょうね
私としても母親を散々抽象されたのでもう一切関われませんが
放っておこうと思います
No.1
- 回答日時:
問題のある人物は、老人ホームの入所も断られることがよくあります。
そのお婆さんはもうどうしようもないと思います。
85なら自然に任せて良いのでは。自分がそうなりたかったんだよ。
質問者さんは優しいですね。
その優しさは、受け取るべき人にとっておいてあげたらいかがでしょうか?
ありがとうございます
ホームの方も、やはり普通に断ったりとかあるのですね
やっぱり放っておくしかないですよねぇ
本格的に動けなくなるのが先か
アクシデントや病気となるのか、いずれにしても
本望ということでしょうか
あるいは、行く末が不安でそのように荒れ狂うのであって
生活が安定すれば自分の生き方と向き合う時間もできるのかなとかも考えたのですが、
よく考えたらもう何十年も前から同じようなものだったので
元からの性質なんでしょうね
自分ももう手は出さずに放っておくのがベストなんでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
独り者の老人ですが骨折で動けません
高齢者・シニア
-
50才♀です。老後年金だけでは生きて行けません。結婚は望んでおらず子供いません。生活保護は、もらえる
高齢者・シニア
-
死ぬ前に、これだけは、やっておきたい・・・
高齢者・シニア
-
4
男70歳寂しい一人暮らし
高齢者・シニア
-
5
70歳前くらいの男性にたびたび食事に誘われます
高齢者・シニア
-
6
60代後半女性とセックスするときの心得を教えてください
高齢者・シニア
-
7
酒、ガンガン飲んでいますか?
高齢者・シニア
-
8
老後は生活保護を受給したいのですが、死ぬまでもらえますか?
高齢者・シニア
-
9
もうすぐ還暦(60才)見た目 体の衰えは実感 認めます ただ心は20代 変わって居ません 知識は豊富
高齢者・シニア
-
10
私の友人が、老人ホーム(高級ではない)に昼の弁当を配達しているのですけど。 中身をチラッと見たらエサ
高齢者・シニア
-
11
どうせ死ぬんじゃん
高齢者・シニア
-
12
高齢者を雇うリスク
高齢者・シニア
-
13
両親の老後
高齢者・シニア
-
14
人生 どうしたら 最高になるものですか?
高齢者・シニア
-
15
虐待かジャッジお願いします。身体はまだまだ元気な80歳くらいの軽い認知症になったおばあちゃんに布団か
高齢者・シニア
-
16
現在59歳来年、定年再雇用の者です。 再雇用になると、時給になりかなり減額になります。 住宅ローンが
高齢者・シニア
-
17
退職後の趣味、生きがい
高齢者・シニア
-
18
妻が今年8月20日亡くなり苦しみどん底にいます。
高齢者・シニア
-
19
老後資金の現実
高齢者・シニア
-
20
独身を貫くことこそ、最高の生き方
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
5
家出します。必要なものなどを...
-
6
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
7
実家に帰りたいです。
-
8
高校生男子です 先日彼女ができ...
-
9
親に「出ていけ」と言われた時...
-
10
旦那の家族にイライラしてしま...
-
11
高校生です 今日どうしても気分...
-
12
親のセックスに悩んでます。 週...
-
13
家族に迷惑をかけず、消える方...
-
14
反抗期の妹がマジでムカつきま...
-
15
最近、やたらイライラします。 ...
-
16
親や警察や世間との関係や悩み
-
17
以前も同じ内容で相談しました...
-
18
子どもの頃親からしてもらって...
-
19
『海原やすよ・ともこ』は姉妹...
-
20
色んな意見お願い致します。 私...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter