アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

司馬遼太郎が、幕末について次のように書いています。

<長州藩が下関付近に砲台をきずくとき、女子供までが土を運び、盲人までが作業場に出ていた。盲人はヤグラの上にのぼり、石運びの拍子をとるために、鼕々(とうとう)と太鼓を(う)った。>

質問は、盲人はヤグラの上にのぼり、石運びの拍子をとるために、喜んで?、あるいは、いやいや?、太鼓を(う)っていたのでしょうか?

A 回答 (2件)

「喜んで」、でしょう。



前文に、

「女子供までが土を運び、盲人までが作業場に出ていた。」

と、あるので、「みんな」が、「砲台をきずく」ために「頑張った」が、

「女子供や、盲人」、「までもが、頑張った。」と

読むのではないか、とおもいます。

ここには、「いやいや」のニュアンスは、全くないし、

「とうとう」という表現は、「肯定」を暗示させます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<「とうとう」という表現は、「肯定」を暗示>ですね。
気持ちよくうって、響きがどこまでも、と私には感じられます。
司馬は、見慣れない漢字を多用しますね。

お礼日時:2021/11/01 17:48

幕末のストーリー。

暗に現代のストーリーです。世界状況と行政運営=administrationに、盲目なリーダーが、組閣し、市民の生命生活人生財産の「安全保障」を、果たして、実行し得るでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/11/01 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す