
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
油をたっぷりと入れて火にかけて 鍋に油をなじませてください。
ほとんどの料理は大匙一の油を入れて煙が立つほどに温めてから調理するように書かれています。
飛び跳ねが心配なら 温めた後横にずらして火から離して具材を入れてください
No.5
- 回答日時:
焦げ付きができたら空焚きをします。
煙モクモク、炎が燃え上がってもそのまま続けます(火事は知らんよ)全部燃え切れば炭になって洗い落とせます。一気に水で流してたわしでゴシゴシ。水蒸気爆発しますから注意。
焦げが落とせたら次に油慣らしです。
もう一度火にかけて、油を適量入れて全周に回して煙が出てくるまで加熱してなじませます。
今度は燃え切る前に一気に水で洗います。油がはね、また水蒸気爆発しますから注意。ひるんではいけません。急冷するのがミソです。
これで、卵焼きはきれいにできます。
ただ、ご飯はどうしても焦げ付きやすいので、よほど注意しないとまた焦げ付きます。
No.3
- 回答日時:
プロは使用開始する前に焼き込みと言う作業で鍋の表面に油を食わせ、馴染ませるのですが、私が知っている外食チェーンではサラダ油を波々と張り、30分間加熱し続ける事でコーティング層を作らせています。
只、それは未だ水にも触れていない新品の段階で行う事で効果が得られるものであり、既に使った物に同じ工程を施しても効果はないかも知れません。
只、油料理に使用する鍋は洗い終わって保管する際に薄く油を塗布しておく事は大切でございます。
※空焚きし、全体が加熱したら火を止め、少々のサラダ油を張り、
それをティッシュかキッチンペーパーで薄く全体に馴染ませると
良いです。
No.2
- 回答日時:
重曹で焦げ付きは落とせます。
水の量に対して5%〜10%位の重曹を入れて、15分位沸騰させて冷ましたら、メラミンスポンジで焦げをこすり落とします。
使う時は十分に予熱します。
予熱が十分だと水を入れたら玉になって転がりますよ。
最初の手入れ、ではなく、予熱が不十分だったのでないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- レシピ・食事 皮が厚めの手作り餃子の皮がパリッとしてて下の皮が繋がってる美味しい焼き方教えて欲しいです。水溶き小麦 4 2023/04/03 21:03
- 電子レンジ・オーブン・トースター レンジの焦げ臭さを取る方法 4 2023/02/12 18:25
- 食器・キッチン用品 ウインナーをフライパンで焼くときは、「油をひかずに」と書いてありますが、テフロンなどの焦げ付かないフ 13 2022/11/26 11:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
油処理について
-
フライパンに、油を戻し入れる...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
数年に一度排水が詰まります。 ...
-
油返し 油がなじむとは?
-
揚げ油の油こしは?
-
中華の道具
-
冷凍とんかつを油なしで調理す...
-
ホットプレート購入について ...
-
繰り返し使えるクッキングシート
-
洗い物していて気がついたのですが
-
コロナ自粛、たこ焼き機が売れ...
-
今まで使っていないステンレス...
-
揚げ物で残った油の保存。
-
レミパンと、オールパン
-
滅多に揚げ物はしない人の油管理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
フライパン洗わないで使う
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
油で揚げたもの、もしくは油を...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
油引きの扱い
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
中華の道具
おすすめ情報