重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

形容詞あるいは過去分詞の"crazed"と形容詞のcrazy"の違いをご教示願います。

A 回答 (2件)

crazedは発狂した状態。

別に完了的な意味合いはないと思います。

crazyはもっと幅が広く、発狂してはなくとも常識を外れたようなことも表します。なにか買ったときレジですべて1円玉で払おうとするとか、ちょっとした普通じゃ考えられないようなことなど。またなにかに熱狂的なときも使いますね。

面白いことに名詞のcrazeは熱狂とか大流行という意味で使いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

包含関係で言うと、"crazy"が多くの意味を持ち、その一部に"crased"があり、発狂した状態を言いたい場合には、どちらも意味的には使えるが、他の意味でなく誤解なく「発狂した」状態を表現したい場合に、"crazed"を使うという感じでしょうか。

お礼日時:2021/11/04 09:33

crazed 他動詞craze の過去分詞の形容詞。

~を狂わせる。過去分詞は「受動と完了のイメージ」があります。これを使うことで、当事者=名詞が「狂わされてきた経緯と狂ってしまった完了のイメージ」を持ちます。一方、crazyは当事者の狂い。それが良くも悪くも「性質」としてイメージを持たされているということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考になります。

お礼日時:2021/11/04 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!