
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
on は前置詞なので、on +動名詞です。
日本人にとっては絶対的な動名詞と分詞の区別が実際には微妙な部分はあり、
これだけで分詞構文じゃないとは申しません。
そもそも分詞構文というのは、時になったり、条件になったり、譲歩になったり、
そんな魔法のようなものじゃありません。
分詞で「~しつつ、しながら、して」という意味を、
勝手に意味的に時だの理由だのと解釈している、言い換えているだけです。
日本語でいうと、「彼が来て~」で「来た時」に感じたり、
「寒くて」で「寒いので」と感じたりするようなものです。
while ~ing のような表現を分詞構文ではあいまいだから、接続詞を残したもの、
という説明がなされますが、それは分詞構文というものを正しく理解していません。
いずれにせよ、on ~ing は on に意味があるのです。
「~に接して」という意味から、on の後に動作を表す名詞がきたり、
動名詞がきたりすると、その動作と後の動作が接していることから「~してすぐに」という意味になるわけです。
on demand のような on +動作を表す名詞にも表れます。
on arriving = on ~'s arrival などもそうです。
on に意味があって成り立っている表現なので、
やはり ing で「~しつつ、~しながら、~して」が根本にある分詞構文とは違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
come ~ing について
-
過去分詞の修飾がわかりません
-
being able to
-
..............you were gone.
-
分詞 leave+目的語+補語
-
ニック先生の奇跡の応用法の「...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
英文の説明をお願いします
-
take O for granted解釈
-
~するようになる
-
get startedの文法は、どうなっ...
-
try to do の to doって副詞的...
-
ingについて
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
doneの使い方について教えてく...
-
英語の質問
-
having broughtについて
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
和訳お願いします。
-
impressive と impressing
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
is gone、has goneの違い
-
残りという意味のleftの使い方...
-
前置詞以下で動名詞か現在分詞...
-
~するようになる
-
文法的にget chosenを説明して...
-
I'm finished.について
おすすめ情報