
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
昨日のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。ご質問:
<lay と laid の違いはこの場合、いかなるものなのでしょうか>
自動詞と他動詞の違いです。
1.The treasure lay hidden under the ground.:
(1)このlayはlie「~が横たわる」「~が横になる」「~が置かれる」という意味の自動詞の過去形になります。
(2)このlieの活用は
lie-lay-lain-lying(現在・過去・過去分詞・現在分詞の順)
となります。
(3)動詞が目的語をとらない自動詞ですから、可能な文型はSVかSVCになりますが、ここではSVCの第2文型になります。
つまり、layが動詞V、過去分詞hiddenが補語Cという関係です。
(4)SVCの文型では、S=Vの関係が成り立ちますから、S is Vと訳してその訳にlieのニュアンスを入れれば訳ができあがります。
つまり、
「宝は隠されている」+「置かれている」=「宝は隠されたまま(地下に)眠っている」
→「宝は地下に隠されたままだ」
という訳出の流れになります。
2.The treasure 「A」under the ground.:
(1)これはwasなどのbe動詞が抜けていませんか?あるいは選択肢はlaidではなく、was laidと受け身になっているはずです。
(2)このlaidはlay「~を横たえる」「~を横にする」「~を置く」という意味の他動詞の過去形になります。
(3)このlayの活用は
lay-laid-laid-laying(現在・過去・過去分詞・現在分詞の順)
となります。
(4)他動詞ですから目的語があります。この文はSVOという第3文型の目的語Oが主語になって、受け身になった文です。
例:
They laid the treasure under the ground.(能動)
「彼らは宝を地下に置いた」
→The treasure was laid under the ground (by them).(受動)
「宝が(彼らによって)地下に置かれた」
という訳出の流れになります。
3.ちなみに、lieには「うそをつく」という自動詞の意味もあります。
その活用は
lie-lied-lied-lying
となりますので、合わせて覚えて置かれると便利でしょう(却ってこんがらがる?失礼しました(笑))。
このlie、layの区別は、受験などでもよく出題されるので、基本をしっかり把握して置かれると、あとは迷うことはないでしょう。
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/23 22:39
昨日に引き続き、ありがとうございます
またお世話になりました。問題点を理解した上で
ただ、どうしても納得がいかないことは
問題文がおかしいということです(おそらく)
きっとこれは落丁の類なのだろうとおもいます
さて、それはさておき補足までしてもらえるなんて
とてもうれしいです。
もしもまたわからなくなったらぜひお願いします
・・昨日と同じことしかいえなくてすいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現在分詞の形容詞と過去分詞の...
-
5
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
6
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
7
自動詞の過去分詞が名詞の後に...
-
8
be gone と have been gone
-
9
受け身文のbecomeとgetの違い
-
10
前置修飾と後置修飾について
-
11
have to の過去形のhad toとmus...
-
12
1語の形容詞が後ろから修飾して...
-
13
英文法の分詞について
-
14
have great time~ing の用法に...
-
15
You must have gone to~の文法...
-
16
[>名詞を修飾する分詞と関係代...
-
17
have had・・・??
-
18
分詞修飾に制限・非制限用法的...
-
19
日本製を英語にすると
-
20
be cut out for~のcutの品詞は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter