
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
形容詞は1語なら前から、2語以上なら後から修飾すると習うと思います。
これは、90%以上その通りになります。しかし、いつもそうとは限りません。1.形容詞は、前から修飾すると永続的、後から修飾すると一時的となる。
at the appointed time
a the time appointed
the required safety standards
the safety standards required
the preceding years
the years preceding
以上は永続的か一時的かの違い
the visible stars (目に見える星)
the stars visible(ある時にーーたまたま見える星)
意味にズレが生じる例
以上の例は、すべて瀬田幸人著、ファンダメンタル英文法より
この例の場合も
There were a few seats left.
で一時的に残っているだけですから、こう言います。
ちなみに、left + 名詞のleftがleaveの過去分詞になることはないと言ってもいいでしょう。
jokeに
Which side of the cake is not eaten?
Left side.
というのがあります。これはとても珍しい例ですが、
これとて、本当は... side of the cake leftの語順のはずです。jokeなので許されるのです。
なお、There were a few seats being left. も成り立ちます。
There were a few seats to be left. は違和感があります。
意味としては、残されることになっているいくつかの椅子があったーーですが。
to be leftが中途半端で、to be left aloneとか、to be left thereとか、to be left for ... とか、何かもってきたい気がいたします。
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
この場合の left は補語と見なされ、第五分型のような語順になります。
1.left 「残された」
2.to be left 「残されることになっている」
と、別々の意味になりますが、なぜ 1 だけが正解なのでしょうか?
この回答への補足
誤解させてしまい申し訳ないです。映画館で夫婦が席を探している場面の英文で、先生の解説曰く「2だと残される"べき"となり、そぐわない(原文ママ)」だそうです。
補足日時:2013/03/19 23:46No.2
- 回答日時:
left は本来、分詞ですが、一語なら前から、二語以上なら後ろから
というの中3から高1・2レベルでは鉄則のようになっています。
a sleeping baby
a swimming boy
こういう英語を
a baby sleeping
a boy swimming
に直す ALT の話はよく聞きます。
分詞を前に置くということは他と区別するような意味が生じ、
一時的に「眠っている」というのとは違う。
a sleeping beauty「眠り姫」
a sleeping lion「眠れる獅子」
ならいい。
used books「中古本」
books used「使われる本」
left の場合、「残っている」によって、その名詞を峻別するということは普通なく、
ただ「それが残っている」というだけのこと。
この「ものが残っている」という流れ通り、
a few seats left と書く。
ただ、ここは be 動詞を使う受動文的なものではなく、過去分詞だけ。
I have ~ left.
There is ~ left.
という形で必ず使う、と覚えておいてもいいです。
こういう場合、決まって seats (which are) left
という説明がなされるわけですが、
中学レベルでは Look at the boy who is running.
= Look at the running boy.
のように、関係詞は必ず後ろだけど、分詞になると、一語なら前に持ってくる
と習うのです。
でも、最初に申し上げたように、
= Look at the boy running. でいいのです。
running boy というと「走り少年」のような何か、走り好きな、そういう男の子のような
響きになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
残りという意味のleftの使い方が分かりません
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
後置修飾について、この2文のニュアンスの違いを教えてください
英語
-
間接疑問文のhowと関係副詞のhowの違いを教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
angry with と angry at の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
the way SV the way in which SV って同じですか? たまにthe way
英語
-
7
The people here・・・
英語
-
8
provide O(1) with O(2)について質問が。
英語
-
9
形容詞の後のthat節はいったい何者?
英語
-
10
名詞を修飾する副詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
make sure
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
14
moreの位置について
英語
-
15
to不定詞のtoを省略できる法則
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
thereの用法について質問です
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
This is the first time that SV 構文について
英語
-
18
I will be ~ingのニュアンスと使い方を教えてください!
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
experience inとexperience ofの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
how + 形容詞 + S+V の構文って??
TOEFL・TOEIC・英語検定
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「by」と「due to」の違い
-
5
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
6
come ~ing について
-
7
現在分詞の形容詞と過去分詞の...
-
8
すごく初歩的な質問なのですが...
-
9
〜するのに反対する。は何故be ...
-
10
Attached please ・・・って?
-
11
have to の過去形のhad toとmus...
-
12
I'll have to get my computer ...
-
13
英文法の分詞について
-
14
I'm finished.について
-
15
名詞に修飾する形容詞がingかe...
-
16
1語の形容詞が後ろから修飾して...
-
17
日本製を英語にすると
-
18
Are you finished ? と Have yo...
-
19
passive causativeとは?
-
20
become, getの後ろは全て受動態?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter