
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
12/13のご質問以来ですね。ご質問1:
<The bridge was lighted up. とは言わないのでしょうか?>
言います。
特に米語では、litよりlightedを一般に使います。
ご質問2:
<意味の違いや使い分けはあるのでしょうか?>
1.意味は同じです。
2.過去分詞が限定用法の形容詞として名詞を修飾する場合は、lightedを使うのが普通です。
例:
a lighted candle(O)
a lit candle(X)
「点された燭台」
3.Litは通常副詞upを伴って使われますが、lightedは単独で叙述用法で使われます。
例:
The earth is lighted by the sun.
The earth is lit up by the sun.
「地球は太陽で照らされる」
以上ご参考までに。
丁寧に回答していただいてありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答を読んで納得しました。辞書では理解しにくかったのでとても勉強になりました。どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
irregular veb は元々古い英語です。
-ed verb が取って代わることはないと考えられているようです。
lit の方が自然に感じるのは皆さんそうでしょう。
早急に回答いただいてありがとうございました。
また、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
私はlitという単語をはじめて学んだので、litのほうが自然に感じると言うコメントはとても参考になりました。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>The bridge was lighted up. とは言わないのでしょうか?
それでもOKです。
>lightの過去形・過去分詞にはlitとlightedの二つが辞書にありますが
litの方は古い形です。意味は同じですが、
The bridge was lit up.
と書いたほうがちょっときちんとした感じがします。
回答いただいてありがとうございました。また、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
litという単語を始めて知ったので、意味が同じだが古い形ということを学ぶ事ができました。
どうもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一英語について質問です。 上...
-
come ~ing について
-
知覚動詞について教えて下さい。
-
高校英語
-
ニック先生の奇跡の応用法の「...
-
「by」と「due to」の違い
-
文法的にget chosenを説明して...
-
参考書に He came running towa...
-
getの用法
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
1語の形容詞が後ろから修飾して...
-
doneの使い方について教えてく...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
分詞構文を教えて下さい。 Real...
-
lay hidden と laid hidden の...
-
WANTED
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
be cut out for~のcutの品詞は?
-
tiredの比較級
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語ーget + 過去分詞
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
come ~ing について
-
高一英語について質問です。 上...
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
Study abroad と Studying abro...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
is gone、has goneの違い
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
impressive と impressing
-
buyで第5文型ということがある...
-
和訳お願いします。
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
The resulting~??
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
おすすめ情報