dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この虫は何という虫ですか?夏場風呂に多く発生してしまいます。対策も教えて下さい!

「この虫は何という虫ですか?夏場風呂に多く」の質問画像

A 回答 (6件)

ワラジムシ。


湿気った石の下などにいます。
土壌とお風呂場が繋がってますね。 タイルの改修しかないと思います。
    • good
    • 0

追補です


ダンゴムシ・ワラジムシ・フナムシなどは※石鹸も食べる時がありますから
昼間は他の乾燥した場所へ移動させます
 
※種類にもよりますが、香りによって誘われるようでゴキブリでも食べたと報告されています
    • good
    • 0

ダンゴムシでしょうか!


鉢底や草の枯れた下に沢山いますが草木の新芽や腐った物などを食べます
対策は
風呂の場合は乾燥させること、食べ物となる物を置かないこと
※誘引殺虫剤のデナポンを屋外に置くことも出来ますが際限なく続きますから・・・

この仲間はそっくりさんが多数います
同属であるワラジムシの多くは水中にも生息しますが、風呂の中では生きていけません
    • good
    • 0

ワラジムシの一種ではないかと思います



ご参考まで
https://insect.design/curation/warajimushimokuma …

日本のワラジムシ類が生息するのは主に北海道と東北地方です

害虫の多くは温暖な地域に発生しやすいイメージがあるかもしれませんが

ワラジムシ類の場合は全国的に見られますが関東以北で圧倒的に多いです
    • good
    • 1

ワラジムシって日本にいるのかな?

    • good
    • 0

海岸の近くならばフナムシだと思うけど

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!