dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。記憶力がありません。
具体的にいうと、短期間であれば記憶力はいい方だと思うのですが少し経つと半分近く忘れてしまいます。(英単語など)
普通であれば思い出に残るはずの海外旅行も楽しかったことは覚えているのですが何が楽しかったのか、何が視界にはいり、何を触ったのかなど覚えていません。
テストでいい点数をとった時に毎回毎回褒めてくれていた母のことも、どう褒めてくれたのかやどんな表情でいてくれたのかなどを覚えていられなくて、ふと悲しくなることもあります。
これがもし普通でないなら改善できる方法があるのか教えてください

A 回答 (4件)

写真を撮りましょう。


写真を見ていれば思い出します。
    • good
    • 1

普通です。


いまよりも記憶力をよくしたいなら、
定期的に思い出す癖をつけると良いです。

英単語なら、覚えた日の3日後、7日後、2週間後に
小テストしてみるとか。

忘れたくない思い出なら、写真に撮影しておいて、
何度も見返し、そのとき何をしていたのか、
具体的に映像で思い出すとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忘れないための工夫が必要ですよね。
参考にさせてもらいます!ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/04 15:23

そこまで重要では無いから忘れていくのだと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそういうものですよね
ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/04 15:21

普通ですよ。

心配要らないです。
脳には許容量があります。必要な情報と、そうでないものに振り分けて、命に関わるような重大な記憶から残すような仕組みがあります。だから、些細な事は忘れていきますし、それで良いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普通なのですね…!
たしかに今思い出したら懐かしく大切な思い出ではありますがその時はなんとも気に止めてなかったので覚えていられないのは当たり前かもしれないです。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/04 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!