dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳥の脂肪肝???そんな変なもんを美味いって食うことが、ヤバクないですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    鳥の脂肪肝を、美味いって、最初に食った奴、おかしくないですか?

      補足日時:2021/11/07 17:45

A 回答 (6件)

あん肝やふぐの肝のほうが旨い。

でもフォアグラもうまい。脂は甘さがあるのでうまいと感じるのだと思います。

>最初に食った奴、おかしくないですか?
もったいないと思って食べたのでしょうね。脂肪肝とは知らなかったでしょう。食ってみたらうまかった。

子供ころニワトリを飼っていて卵を産まなくなったのを親父がツブしたら肝臓がやたらでかかった。気持ちが悪いと捨てた。肉を食いなれていない日本人にはちょっと手が出ない。肝臓が肥大したのは穀物飼料の与えすぎだとフォアグラの作り方を知ったときに思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>肝臓が肥大したのは穀物飼料の与えすぎだとフォアグラの作り方を知ったときに思いました。

成程ですね。そんな変な特殊な異常者ではないのですね。なんか変人のイメージがありました。たまたまですね。まあ、あり得ますね。汗。

お礼日時:2021/11/07 18:07

残酷だね。

好きな人は同様の生活をしたらいい。二度と食べれなくなるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、考えますと、人間基本的に自己都合だけで何でもOKと解釈して、残酷な生き物ですね。ガチョウからしたら、酷い話です。

お礼日時:2021/11/07 18:15

脂肪が多めの肝臓に過ぎないからな。


毒でもなんでもない。

食いすぎればもちろんカロリーオーバーになるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>毒でもなんでもない。

どうなんでしょうね。
まあ、脂肪肝なので、正常ではないです。

お礼日時:2021/11/07 18:10

人間ってそういう生き物ですよ。


ヤバいって今更、です。

鶏だって、オリにとじ込めて、運動せず食べるだけで太らせたブロイラー。
魚も養殖池でカロリー高いエサ山ほど与えて、肥満させ「脂の乗ったブリ」。
東南アジアの高級食材で「蜂蜜で育てたネズミ」ってのがあったような。

食べることにどん欲だから、動物界でここまで栄えてきたんです。
人間であること=自分もそういう種族の一員だってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>東南アジアの高級食材で「蜂蜜で育てたネズミ」ってのがあったような。

すいません。ネズミはキモイ。死んでも食わないです。

>魚も養殖池でカロリー高いエサ山ほど与えて、肥満させ「脂の乗ったブリ」。

大好きです。痩せたヘロヘロの天然のブリなんか食いません。養殖のブリしか食いません。
養殖のブリは病気ではないですね。

フォアグラって病気の鳥ですよね。養殖のブリと、信念が違う気がします。

お礼日時:2021/11/07 18:02

美味しいのに。

食べたことない人には分からないだろうが、上手いですよ。

ここんところダチョウの肝臓を膨らまして・・・という人がいますがね。

美味しい物は美味しいです。良いものはね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美味いかもしれません。
でも、所詮、病気ですよね。
病気の肉は、食わないです。
化学的に分析できない何らかの毒素が、含まれている気がします。

お礼日時:2021/11/07 17:51

食ったことあるの??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しだけ食ったことはあります。
でも、所詮、病気の鳥でしょ、、変ですよね。
美味いって食う奴の頭のネジ、狂ってないです??

お礼日時:2021/11/07 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!