
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>子供をダシにしているような気がするんです。
んー、そこは個々の家庭の話ですからね。
事情を知らない外野がどうこう言うような話でもありません。
もちろんあなたが言いたいことの一部は理解できます。
いろんな親がいますからね。
だからこそ、こんなばら撒き型の給付は止めたほうが良い、と思うわけです。
回答ありがとうございました。
子供の為の給付金なのか、何なのか わからないことが問題
だと思います。子供の為なら、将来を考えて貯蓄しても問題ない
景気対策なら もっと 困っている人が いくらでもいるだろうに、、、
No.11
- 回答日時:
子供は親によって生まれるわけで、そもそも子供の金の話をするなら、親が子供に使った金はすべて返すという理屈も成り立ちます。
自分の食費やおこずかい、学費等に関しては親負担が当たり前であれば、自分の貯金は自分のもので、自分の生活費そのものは親負担となれば、ジャイアンと一緒です。
子供のお金をためて取っておくのは親から子供を慕う愛情からの行動ですが、家計が厳しいご家庭の場合、仕方がないとも言えます。
お年玉をもらうのは親族で、親が何らかのお返しをしていますので、給付金は未成年の場合、親の管理下においてとなりますので、保護者が使うことは法律で認められています。
あなたのお気持ちは理解できますが・・・お宅の世帯収入が低いか、家計が苦しいから親がその行動をとるのでしょうから、同一世帯の子供という立場ですから、仕方がないとしか言いようがありません。
富裕層の子供さんは日常的に親からの援助がありますので、給付金そのものは問題にされません。
成功して親を見返してください。
No.10
- 回答日時:
>普通に親が払っているものですよね。
あー、これで何か見えた気がします。
要は給付金をお年玉的、ボーナス的なものと勘違いしてるわけですね。
根本的に違います。
国民の大半が普通に生活出来てるのであれば給付金なんて必要ないし、やるべきじゃない。
当たり前ですよね。税金なんだから。
普通に生活するのに困ってるから給付するわけです。
そして特に子供がいる家庭は厳しいので優先して給付しよう、と。
もっと言えば、家計の苦しさに応じて給付出来れば良いのですが、
子供のいる家庭全部の家計を調べることは不可能ですし、
自己申告制にするとどうしても行き届かないしスピードが落ちる。
だったら国側で一方的に判断可能な条件でばら撒いた方がマシという考え方です。
恐らくあなたの家庭はコロナ禍でも変わらずに生活できているのでしょう。
それはそれで良いことですし、別に親御さんが子供に10万円そのまま渡しても問題はありません。
生活が苦しい家庭でも、子供の為に貯金しようと親御さんが判断するのならそれも問題はありません。
ただ、前提は先に書いた通りですので、まずは親御さんがどう使うかを判断するのが筋、というのは変わりません。
No.9
- 回答日時:
子のもの為にとは勉強に繋がるものを意味して言ったつもりです。
焼肉、旅行は論外です。No.8
- 回答日時:
>子供がもらったお金は、親がどう使おうが 関係ないのでしょうか?
私は親から「そのお年玉は、私(親)がお金を渡しているからもらえるんだ」と言われてきました。
確かにその通りで、だとしたら100%自分のお金と主張しきれない面もあると思っていました。
回答ありがとうございました。
こんな言葉があります。
子供は、三歳から六歳までの可愛さで一生分の親孝行を
済ませている。その間を育てた親は、育てさせていただいた。
そんな言葉を聞いた親は、大概、涙を浮かべてその通りだ と
言う 親しか知らないので、、、今の親たちは、違うのかな?
No.5
- 回答日時:
お年玉やお小遣いを貯めた貯金を親御さんが勝手に使うのは良くないですね。
家計の事情はあるかと思いますが、堂々と説明した上で使うべきでしょう。
しかし、政府から支給されるという10万円については話が別です。
コロナ給付金の時もそうでしたが、子供1人に付き10万円という計算をしているだけで、
「子供に下りたお金」ではありません。
あくまで子育てしている家庭を援助するお金です。
日々の食費、住居費、水道光熱費、学費などは親御さんが払ってるわけですから、
この給付金の使い道も親御さんが決めるのが筋です。
回答ありがとうございました。
日々の食事代、住居費、水道光熱費、学費は、普通に
親が払っているものですよね。
でもこの給付金は、子供がいるのが限定されています。
従って、子供のための給付金だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 昔は、親が子供の名義で通帳つくり預金できたようです。 父が私の名義で1千万円郵便貯金してあったのを母 3 2022/07/19 17:51
- 預金・貯金 郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親 12 2023/02/08 09:14
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
- 所得・給料・お小遣い 小3、年長の2人の女児の母です。 小3の娘には今年からおこづかいを渡しはじめました。 まだ友達と遊び 2 2022/07/03 02:45
- 所得・給料・お小遣い お小遣い制にしない親って毒親ですよね 5 2022/04/24 21:28
- 養育費・教育費・教育ローン 私のお母さんは私と姉の2人の子供がいます。姉は中学から大学まで私立へ行ってました。高校の時は大学受験 2 2023/04/07 12:05
- 子供 生前贈与は子供を頑張らなくさせるでしょうか 4 2023/04/23 13:11
- 預金・貯金 ゆうちょ定額貯金について 通帳の後ろの方に記載してある定額貯金の欄に 見覚えのない定額貯金が記載され 4 2022/08/21 22:37
- 交際費・娯楽費 高校生のお小遣いの金額について 2 2022/05/05 09:48
- 父親・母親 軽度知的障害がある社会人です。 給与➕年金で20万の収入があり小遣い3万円だけ取り出し 残りは全て母 4 2023/02/08 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
グヌーテラ(BearShareについて)
-
親として、子供の初エッチは何...
-
中学生が銀行へ一人で行くこと
-
子供の足を踏んだ場合
-
子供の習い事、月謝いくらなら...
-
誰のおかげで食わせてもらって...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
病院の待合室で絵本を音読し始...
-
子供から生まれてこなければよ...
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
よく、片親の家族の現状で親が...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
なぜ親は子供のスマホを見るのか
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
子供のスマホに親のメールなど...
-
子供と手を繋がないで歩く親御...
-
ビンタ をしたりされたりするこ...
-
親がどちらもブサイクだと子供...
-
下村早苗受刑者に同情しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
親として、子供の初エッチは何...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
子供のスマホに親のメールなど...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
子供の足を踏んだ場合
-
子供から生まれてこなければよ...
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
誰のおかげで食わせてもらって...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
親が行った悪行は子どもに「返...
-
「勝手にしなさい」ってどうい...
-
非常識な親子に遭遇した時は、...
-
親に、マンガ本を捨てられました。
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
子供の頃の勘違いは?
-
私はよく親に腰揉め。肩揉め。...
おすすめ情報