
昭和から平成に変わる時期に売り出されていた中古マンションなのですが、給湯器のリモコン(風呂リモコン)を取り付けたいので、タイル貼りの壁に穴を開けたいのですが、素人が電ドラとダイアモンドキリを使って開ける場合、どのようにしたらうまく開けられますでしょうか?
目地を狙って開けるのが無難でしょうか?
カールプラグ用の穴2つと、配線を通す穴(10~15程度)を開けようと思っています。
もしくは、タイル2枚を横方向に剥がすと、そこにリモコンが収まるので、2枚だけめくり取る方法でもかまいません。(周囲はコーキングを打つので隠れるでしょう)
お風呂は、ユニットバスで、松下電工の表示があります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ねじ込み用のプラグ穴については目地ならコンクリートドリルの打撃穿孔で。
タイルになら打撃ですと必要箇所以外にも割れやヒビが広がりかねないので、タイル用キリなど研磨穿孔でしょうね。
タイル自体が固い素材ですのである程度押し込みつつ穿孔しなければならず、力の入れ具合でタイルを割ってしまいかねませんよ?
目地への加工をお勧めします。
配線用の穴は経も大きく事を慎重に進めませんとタイルを割りかねません。
自信や経験がないのであれば、思い切ってタイルを剥がしてから目地セメントやコーキングで肌を整え、コンクリートドリル(打撃穿孔)でしょうか?
回答ありがとうございます、概ね見当がつきました。
振動ドリルやインパクトは持っていませんので、通常の電ドラになります。
ダイヤのキリを二種類太さ違いを購入しましたので、
ひとまずそれで試してみて、失敗というかヤバそうでしたらタイル2枚をはがして取り付ける方法にしようと思います。
No.5
- 回答日時:
サポートというのはタイルとリモコンの間を取り持つものです。
例えば、プラのケース状のものならばリモコンがびったし収まるものならば接着剤も両面テープも何もいりませんし、メンテの場合に所定の方法で取り外せます。
No.3
- 回答日時:
穴あけ取り付けよりも、先ずマンションの管理組合に許可を取らないと後々問題に為るのではないでしょうか?。
ユニットバスに穴を開ける事ですので、特段管理組合には申し入れ必要ありません。
しいて言えば音出し作業なので、届け出て平日に行う という感じです。
No.2
- 回答日時:
タイル用のホールソーを使うのが一般的だと思います。
その先がコンクリートの場合は、こちらはこちらで専用のビットを使う必要があるかもしれませんが、、、マンションだと躯体は共有部分であることが多く、手を入れてはいけない可能性もありますので確認が必要と思います。
やはりタイル用ダイヤモンドのキリ(ホルソー)で開けるんですね。
ちらっと覗いてみた限りではユニットと構造部の間にスキマがあって、そこに配管が取りまわしてある感じです。
タイルが、何に貼り付けてあるかが分からないので不安ですが、タイル用のキリで目地狙えばすんなりいきますかね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの電源について 5 2022/06/11 08:52
- DIY・エクステリア 浴室の補修方法について 5 2022/12/18 10:56
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
タイル床にこぼした油の処理方...
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
シーラーとフィラー
-
床タイルの施工誤差について
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
10m2の大きさ。
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
床タイルの施工誤差について
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
お風呂のタイルが浮いています
-
玄関、ポーチのタイル工事について
-
ALC(パワーボード)の上にタイ...
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
タイル割りについて
-
玄関タイルに、イメージと違っ...
-
造作洗面台のタイルにこのよう...
-
玄関のタイルのシミが取れなく...
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
シーラーとフィラー
-
新築の1.62平米の玄関に600mmタ...
-
タイルに詳しい方教えて下さい...
-
玄関ポーチのタイルの補修について
-
タイルサイズについて。
-
タイル貼りの順番 (壁、床)
おすすめ情報