
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトの仕事がどの程度のレベルなのかに依ると思いますが
まず、アルバイトでも派遣でも良いから、経験者を雇う
必要があるでしょうね。
教科書に書いてあるプログラミングは開発業務のほんの一部。
人に付いてOJTしないと解らないことがごまんとあります。
経験者に段取り組んで貰わないと、何をしたら良いか
解らないと思いますよ。
ソフトに限ったことではありませんが
人的リソ―スが必要ならば適宜雇って貰う
というのはビジネスでは極普通のことなので
上司に相談しましょう。
有難うございます。
後、返事が遅くなってすみません。
うちは光学機器(分光計)のメーカーなのですが、
是非ともtknakamuriさんに入っていただいてOJTして貰いたいです。
No.10
- 回答日時:
>以前は社内にプログラマーがいたそうですが、皆辞めてしまって今はソフト屋に外注しているみたいです。
なるほどね。であれば以下のような問題点があるはずだ。その解決を質問者さんに期待しているのかな、会社は。
1.誰も要件をまとめられずソフト屋に適切な発注書を渡せていない。
2.ソフト屋の見積もりを誰も評価できない。(金額・納期)
3.ソフト屋のスケジュールを誰も評価できない。
4.ソフト屋の進捗を誰も管理していない。
5.たびたび納期遅れが生じている。
6.納品目録の妥当性を評価できていない。
7.品質・機能に問題が多い。
8.たびたび予算超過が生じている。
9.社内プログラマーの評価・キャリアパスができていない。
10.テスト項目を評価できていない。
一口にいえば会社側とソフト屋のビジネスインターフェイスに問題があるってことだ。無茶振りになっているか、いいなりになっているかどちらかだろう。どれも未経験プログラマーが独学で解決できることじゃない。皆辞めるってことはどの課題も見える化できていないから絶望感を皆が感じていたということだと思う。早い話が、全然話になってないってことだ。で、こういう時に普通の会社がすることは第三者のコンサルタントを呼んで、どのような問題点があるかをレポートにまとめさせることなのだ。未経験のプログラマーを一人アサインして解決できるような簡単な問題じゃない。私の回答にしてもちんぷんかんぷんで全然ピンと来てないのではないかな。
はい。チンプンカンプンです。
今は部長からソフトウェア開発を任されていますが、全く手も足も出ません。
市販のC++の本なら一通り読みましたが、結局それだけじゃソフトは作れません。
助けて下さい。
No.7
- 回答日時:
その気があれば、まあ5~6年はかかるだろうけど、何とかなるんじゃないかな。
まずは環境作りが必要ですので、何が必要なのかを調べることから始めましょう。
そのうえで会社と協議ですね。
・・・
「業務としてのプログラマーは未経験でもプログラミングの経験はある」
という条件の「未経験プログラマー」として働いていらっしゃるなら、
質問者さんの実力が要求を満たしているかを今一度考えてみましょう。
……というか、【今年入社】という事で4月から今まで何をしていたのかという別の話になりそう。
(意外と今年10月の【中途採用】を「今年に入社したから【今年入社】と表現されているのかもしれませんが、それって今年度の初めから入社という意味で使われるものです)
No.6
- 回答日時:
未経験プログラマーが独学で環境を整備してプログラマーになるってこと?
環境ってのはプログラム言語のコンパイル&実行環境・テスト&デバッグ環境、ユーザーフォーラム、マニュアル、参考書、文書化といったこと。日本語だけでできるかどうか分からんし、場合によっては英語も必要になる。会社は言語・予算・納期をどう考えてるのかな。よくわからんが外部のソフトハウスに一式委託発注したほうが早いと違う?雲をつかむような話で、いまいち見えないが。なんにせよ質問者さんのミッションが会社と合意できているのか見直した方が良さそうだが。それ自体、外部のコンサルタントの指導を仰がないと整備すべき項目の洗い出しもできないだろうね。
以前は社内にプログラマーがいたそうですが、皆辞めてしまって今はソフト屋に外注しているみたいです。
そこに未経験者の私が入ったのですが、未経験なので何のスキルもなく、
かといって教えてくれる人もいないという状況です。
まぁ能無しが一人でまともなソフトを作るのは無理だろうな…。
No.5
- 回答日時:
相当なセンスの持ち主でもない限り独学での一人では厳しい
できたとしても何の知識もなければ習得するのに相当な時間を要すので仕事で使えるレベルに達する前にクビになりそうな気がします
暇人が自宅で趣味でプログラミングを覚えるのとは訳が違いますからね
しかもハードウェアを制御するための知識も必要になりますし、効率を求めるプログラミングをしたいならアルゴリズムや数学も覚えないといけません
あなたの現段階の技量と能力によると思います
私が持っている知識は
① パソコンが普通に使える
② C++の基本的な文法を知っている
くらいですね。そこから一人で一人前のソフトウェア技術者になるのは
果たして可能なのかというのが質問の趣旨です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
AIの登場でプログラマーたちが...
-
ライブドア社に所属している高...
-
クライアントに出すメールで、...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
Excelでオートシェイプのテキス...
-
仕様書の表記について
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
大人という漢字 大は おと?...
-
EXCELでSavitzky-Golay法
-
相対的後進性仮説とは、後発国...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
私は教えてgooを昨日はじめたば...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
梅干しについての初歩的な質問
-
3X掛ける2という計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIの登場でプログラマーたちが...
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
医者からIT業界は難しいといわ...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
ホリエモン ひろゆきはプログラ...
-
NVIDIAのあの株価上昇の理由を...
-
プログラマーについての質問です
-
プログラマーとして社会に出る...
-
工学部の進路について悩んでい...
-
自作Wordマクロのアドインの配...
-
「ぐるなび」の様なホームペー...
-
ColdFusionの将来性について
-
プログラマー(Web系)について...
-
プログラマーに必要なこと
-
元ニート
-
作り方が分からないソフトウェ...
-
VB6.0とC言語
-
暗記していなくても大丈夫ですか?
-
VBAをマスターしたくらい(VB...
-
main programmer
おすすめ情報