dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデジで、イルミネーションをバックにクルマの写真を撮って、プリントパック等のネット印刷でA1サイズのパネルを作ってもらいたいと考えています。コンデジの設定を教えていただけますか。ちなみに、クルマのボディーはホワイト、三脚はあります。カメラはLUMIX fn4です。よろしくお願いします。

「コンデジの設定を教えて下さい。」の質問画像

A 回答 (9件)

イルミとクルマの写真の場合は露出が**で、絞りが**で、シャッタースピードが**…等と決まっているわけではなく、撮影場所でテスト撮影しながら条件を決めて下さい。

デジカメの強みです。

カメラと三脚とリモコン(またはケーブルスイッチ)以外に、照明装置がないなら、HDR合成出来るフォトレタッチソフトを用意して下さい。

まず撮影場所で三脚にカメラを据え、背景の前にクルマを置き、フレーミングを決めます。

感度と絞りやシャッター速度をマニュアル設定にします。自動露出だと、背景の黒に引っ張られて、イルミが露出過多で白っぽくなるのを防ぐためです。
それらの設定を変えながら、イルミが好みの色になる設定で撮った写真と、クルマが好みの明るさになる写真と、それらの中間的な露出の写真の3枚を用意します。
その3枚を使って、パソコンでHDR合成して下さい。結果が気に入らないなら合成の条件をいじるか、もう一度撮り直します。

もしお使いのカメラが露出をマニュアル設定出来ないカメラなら、中古の安い一眼レフに買い換えた方がいいです。絞りやシャッター速度の操作も直感的にできます。
画質的にも、コンパクトデジカメは、暗いところではゾワゾワとノイズが載りやすいですから、A1サイズでの鑑賞には堪えられないと思います。
    • good
    • 1

この手のカメラは設定不要という不可ですね



写るだけしか写りません
    • good
    • 1

そもそもイルミネーションとは言っても 町中などの街灯や店舗の明かり、ライトアップされてる場所と、郊外のイルミネーションでも違います。




割と簡単なのは、車自体にある程度明かりが届いてるような場合ですかね。
というかイルミネーションの中に入ってしまってればそれほど撮影は難しくはありません。
これなら、三脚でシャッター速度を遅めにすれば良いと思います。できればISOも低めに。

郊外で車がイルミネーションに対して前側にきてると難しくなります。
ほぼ車全体が暗くなりますから。

イルミネーションの中でなら、車自体にイルミネーションが反射しますし、街灯などそこそこ明るさも確保できますから綺麗に撮れると思います。

ストロボなど照明を使うかは的便に。印刷に耐えられるかですが、A1だとコンデジでも最近のものでもさすがにきついかと。
    • good
    • 1

下記サイトで、A1印刷に必要な画素数を計算してみると、低画質(200dpi)で3000万画素になりますが、お使いのカメラで大丈夫ですか?



https://keisan.casio.jp/exec/system/1208486699

LUMIX FN4で検索しましたが、出てきません。仕様の確認が出来ませんでした。設定以前の話ですので、ご確認下さい。

また、コンデジの場合、オート専用機だとそれなりの設定しか出来ません。プログラムで少し調整が出来るかなって機種、マニュアルモードも搭載した機種など、カメラ次第で出来る設定も違います。今言えるのは、どれにでも付いているであろう夜景ポートレートモードあたりが無難と言うことです。イルミネーションに合わせると、前景の車が暗くなります。そこでストロボで明るくします。あとは合成でしょうね。夜景モードで背景の夜景を撮影、車はPモードなどでストロボを使って撮影、比較明合成で一枚にって感じです。

ともかく、カメラの仕様が良く分からないので、明確に回答出来ません。更に厳しいことを書くと、カメラの型番も正確に把握できていないくらいの練度の方だと、夜間撮影でA1プリントに耐える撮影をするのは困難だと思う。
    • good
    • 1

三脚があるのならそれに乗せて


車と背景を別々にいろいろな設定で撮って
後で合成すればいいでしょう。
どんなに設定を変えて撮っても1時間もあれば終わります。
三脚は同じアングルで設定を変えて撮るためにあるんです。
今どき一発撮り写真なんて古いです。
    • good
    • 2

三脚はお持ちと。



オートブラケットで撮ってもいいし、夜景モードなんかでフラッシュ焚いてもいいし。
ただし、微調整は必須です。
ホワイトバランスの設定を変えた物も撮ってください。
夜間に電球?日陰?晴天?とか考える前に、説明するのが面倒なので撮影して結果を見てください。

ネットでも良いので商品説明、カタログがあればそれを元に、説明書読み込んでください。
カタログや商品説明の機能って説明書ではわかりにくいので見直しを。
説明書がなければネットからダウンロードしてください。

スマホ連携できる機種のようですし、出来るならシャッターはそれで。
スマホが良い物でしたら、スマホでも撮ってください。
その場合カメラをストロボとして使うことも出来ない事もありません。
長時間露光中に角度を変えて焚いてみるとか。頑張ればなんとか。

ぶっつけ本番では無理ですので、どっか人気のないところにでも行って街灯なり夜景なり背景にして試しまくってください。
お家にテレビがあって、SDカード差し込めるならそれで確認をしてください。
40型だとA1より大きく表示できます。
印刷での劣化を見込み、効果を掛けた物もいくつか撮って置いた方が良いかも知れません。
プロがいくら良いモニターで完璧に仕上げようと、印刷で微妙に変わるのは普通です。
安いと言っても、そこそこのお値段すると思いますので、まずお手頃価格で試し刷りした方が良いですよ。
それで良ければ本番刷って貰ってください。
値段は数倍になりますが、打ち合わせできるところで作った方が良いかもしれません。

よくある広告のような物は、いくら高価で良いカメラ使っても撮れません。
カメラなんかより照明の方が重要です。
照明が使えるなら、それこそキッズデジカメでも、無照明条件で大台乗ったハイエンドカメラつかって撮るよりまともに撮れます。
ただ、電源確保と機材と経験が大変。
カメラの試し撮り企画とかでも、イルミネーション背景では普通にモノブロック程度は使ってます。
使わないなら、撮りまくってアイデアで頑張ってください。
    • good
    • 1

無理。


夜景で点の光源のイルミをバック、メインのクルマはホワイト?
撮影条件が劣悪。
コンデジの性能で耐えられるものじゃない。
しかもA1?
もし無理無理に撮影したら、プリントがメチャメチャと思うので見る人を10メートル以内に近付かせてはいけない。
    • good
    • 1

最解像度、最高画質で撮って足りるかどうか


プリントの上がりを見て用途次第で考える

夜間に強いカメラじゃないと
明かりが弱いとノイズが乗る厳しい条件

ダメなら上位機種に買い換えるしかない
夜間に強い撮像素子が必要

場合によってはスマホの方が
綺麗に撮れたりするから併撮推奨
    • good
    • 2

具体的な露出設定/カラー設定等は、その場に行って、光源や光の状況を見てみないとなんとも言えないです。

まあ、デジカメですので、メモリーカードとバッテリーを多めに持っていって、いろいろ試してみるしかありません。
ただ、ホワイトバランスは昼光色、カラーは彩度高め、なるべく絞りを絞って被写界深度を多めにして、しっかりした三脚で撮影するといいでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!