dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文仁親王が皇籍離脱したら、川嶋文仁になるんですか?

A 回答 (2件)

旧宮家、は一般人です。



「皇族やめたい」というのが何をやめたいのか、わかりません。

独身時代にやめるって言ったのは、次男は待遇が悪いから長男並みの待遇にしろという脅しですし。
本気で離脱したいわけじゃないでしょう。

文仁さんの奥さんは、彼が皇族だから結婚したのだから、皇族やめることは望んではいないでしょう。
まあ、天皇になるのはイヤだから次男と結婚したのに、夫が天皇になりそうなのは計算外でしょうけど。

夫婦で皇族やめたいと思ってるのなら、男児なんか産まなければよかったわけです。
ムリにムリを重ねて男児を産んだのは、皇族でいたいからじゃないですか?
将来天皇になる男児を産んだあとで皇族やめるのはものすごく困難になります。
本気でやめるつもりなら、男児なんか産みません。

「皇族やめる」は宮内庁への待遇改善要求です。
本気じゃないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

娘も早く皇族やめたいと言ってましたが、女性への待遇改善要求だったのでしょうか?結局、宮家は作られませんでしたので離脱しましたが、男の場合、離脱がありません。
兄は帝王学受けたが自分は受けさせてもらえなかったとも言ってたのも、娘の結婚騒動起こしたのも、待遇改善要求を家族でうったえたからですかね?
使用人も増えて、何十億もかけて邸宅が作られたのは、皇族辞めたい、やめたいと言ってたから通ったんですかね?

お礼日時:2021/11/14 23:02

別の氏を創設するか、妻の氏を名乗るか、どちらでも夫婦で決めるでしょう。



戦前の宮家は宮家制度廃止の時、宮家の名称をを氏にしています。
竹田宮→竹田
朝香宮→浅香
など。

だから「秋篠」という氏を作ると思います。

日本では結婚時にどっちの氏を名乗ってもいいのに、男性の氏にする夫婦が圧倒的に多いです。
川嶋でもいいと思うんですが、多分しないでしょう。
女性氏にすると、妻実家の養子になったと勘違いする人もまだまだ多いですから、「秋篠」にすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋篠になると、旧宮家扱いにならないでしょうか?
この方達は、皇族をやめたい人達です。

お礼日時:2021/11/14 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!