dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は自分らしくあればいいんですか?
人のことを羨ましいと思ったり、できていいなと思ったりすることがあります。

A 回答 (5件)

紛らわしい言い方をしてしまったかもしれません、すみません



すべて私が感じている事なので、なんの根拠もない事ですが・・・それでもよければ聞いてください

自分らしさというか、自分という存在も宇宙と同じ様に無限の広がりを持っていると思います

よくわかりませんが、宇宙に存在するすべてのものか、精神性なレベルで見ればすべて無限の広がりを持っていると思います

それを物理的にもある一部分で表現しているのが宇宙空間が無限なことや、数字が無限に広がっている事だと思います

私達の精神も、物質空間ではありませんが無限の広がりを持ち、その広がりは異次元世界へもつながっていると思います

だから、人の可能性も無限大に広がっていますが、その可能性を有限にしているのが物理的な影響を受けた人の意識だと思います

言わば私達の常識観念が私達の精神性に小さな枠組みをしていると言えます

つまり、自分自身に限界を作ってしまっているのが、そんな事が出来るはずがないという自分の思い込みや、一般的な常識だと思います

私達は、もしあり得ない事を肯定しようとしても、心のどこかにそんな事はありえないと感じてしまいます

常識ではあり得ない事が実際にありえないのは、自分が意識のどこかでそれを否定しているからだと思います

自分の中のその否定する思いがすべて無くなれば、人はもっと色々な事ができる存在だと思います

だから他人を羨む必要性は無いのかもしれません
    • good
    • 0

思うこと自体は何も問題はないと思います。

それが、相手や自分に対して「悪い言動」になると悪いのではないかと。


他人について、「いいなぁ」とか、「うらやましい」と思うこと自体は、どこも問題がないというか。人間ですから。そう感じるだけなら。


私は45歳男性ですが、中学生くらいの頃から以下のような考え方をしています。


「憧れは相手に無害で、嫉妬は相手に害があるもの」


と。前提として、憧れているからといって、相手の迷惑を考えない行動はダメですけど。


対象の相手に【憧れるだけなら問題なし】というか。



どうしても気になる相手のことは、自分を成長させる材料として、【参考にする程度なら良い】と思います。
    • good
    • 0

初めまして



周りを気にして、振り回されて生きるより、自分らしさを追求してゆく事の方が価値があると思います

自分らしさとは限りなく上があります
けして固定しているものではないので、その時点での自分らしさがすべてではありません

あなたが羨ましく思う隣人の在り方も、あなたらしい自分自身の延長上には存在しています

だからどの様な状態でも他人を羨む必要はないかもしれません

同じ様なレベルのあなたも、あなたの存在の延長線上には必ず存在しています

羨ましく思う存在があれば、すべて目標に変える事は可能だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
自分らしいの延長線上には、羨ましい他人やまだわからない自分も存在していると言うことでしょうか?

お礼日時:2021/11/16 11:18

人を羨ましいと思うから努力するのであって、それ自体は悪いことではないです。


自分の考えを大事にするのはいいと思います。
人と違っていることを恐れないのはプラスです。
結局のところ、人と同じであることには大抵の場合価値がないからです。
自分にでもできることに人はお金を払いません。
みんなと同じなら魅力を感じません。
人と違うところにこそ価値がある。
    • good
    • 0

自分らしくありたいですが…いいなーと思うことは誰にでもあります。

羨ましく思ったことは自分でもやってみるといいかもですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!