dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9%2本のアルコール量に代替すると、原液は何mlになりますか?

教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

アルコール度数 1度 = 1% = 1mL/100mL なので



焼酎 25% ✕ 100mL = 25mL(純アルコール量)
焼酎 35% × 100mL = 35mL(純アルコール量)
酎ハイ 9% × 100mL = 9mL(純アルコール量)

酎ハイ 9% × 500mL × 2本 = 90mL(純アルコール量)

これは、
25%の焼酎 360mL分 に相当します。(90mL ÷ 25% = 360mL)
35%の焼酎 257mL分 に相当します。(90mL ÷ 35% ≒ 257mL)

40%のウイスキー 225mL分に相当します。(90mL ÷ 40% = 225mL)
15%の清酒 600mL分 に相当します。(90mL ÷ 15% = 600mL)
    • good
    • 0

補足:


酒類のアルコール度数は容量パーセント(vol%)で表します。
酒類の容量✕度数=純アルコール量になります。

比重は温度によって変りますが、
約0.8とすると、純アルコール1mL = 約0.8gになります。
    • good
    • 0

%vol 計算の話だと、おおよそエタノール換算90ml程度です。


厳密に言うと、少し(0.6ml前後)増えるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい値...参考になります!

お礼日時:2021/11/16 10:31

1000ml*0.09=90ml


エチルアルコール90mlです。
25度のウイスキー原液の360mlの相当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

焼酎25度原液360mlが、500ml9%2本のアルコール量に相当すると考えていいのですね?

お礼日時:2021/11/16 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!