dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無理にタワマンでなくてもいいような気がするのですが?

A 回答 (9件)

都市部の再開発で建設したタワマンでは、地権者が等価交換で部屋を割り当てられていたりする。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お年寄りが多いのかな、
元々いい所の土地持ちですね、羨ましい。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 11:09

高齢者がいると間取りが広い所予算もある。


元々そこの土地に住んでた方とか背伸びしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二世代ですんでる?間取りは?
でいくら?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 11:07

ロビーにはコンシェルジュが常駐していたりセキュリティがしっかりしていたり不在時の荷物を預かってくれたり1階にはコンビニがあったりと、なんとなくホテルに滞在しているような便利さがあるから。



ちなみに写真はブリリアの物件のロビーです。
「タワマンの低層部に棲まう存在の狙いは何で」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スっ凄いじゃないですか、
どう言う人が住んでるのだろう?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 11:05

かまいたちのネタだな。

私にはわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりません。

お礼日時:2021/11/22 11:03

そういう人達は賢いですよ。

タワマンって設備が色々優秀なものがあります(プールやジムなど)。タワマンの住民だけが使える設備があるんですけど管理費がいくらかっていうと、上の方の階や広い部屋の方が管理費が高かったりして、不動産買うにしてもタワマンって上の方が値段高いです。ところが低い所だと値段や管理費が安いにも関わらず、そのタワマンの設備使い放題なのでコスパめっちゃいいんですよ。タワマンを賃貸、更に低い層で借りるのは超お得です。タワマンって40階などに住むとエレベーターが来るのにすごく時間がかかるし、下に降りて郵便受けから手紙を取り上に上がるだけでも待ち時間とかで20分とか掛かったりします。しかし低層部だったら階段とかで下りて上がればいいのですごく楽です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高いだけがタワマンでは無い、
高層部のデメリット
が解ってきました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 11:03

高層階のデメリット



・エレベーターが必須

高層マンションはエレベーターでの移動が必須です。待ち時間が長くなってしまったり各階に止まったりなど、思い通りに移動できないこともあるため覚悟しておく必要があります。

・地震で揺れやすい

高層マンションの地震対策は「免震」や「制震」です。あえて揺れることで地震のエネルギーを吸収したり逃がしたりする構造のため、小さな地震でも長時間に渡って揺れが続きます。人によっては、建物の揺れが停止しても揺れている感覚が抜けなくなることもあるようです。

・体調面に影響があることも

高層マンションに住んでいると、気圧の変化が原因で体調に影響が出ることもあります。通常、地上から10m高くなるごとに気圧は1hpa(ヘクトパスカル)下がります。これは、高層マンションの50階(地上200m)であれば、気圧は20hpsも低くなる計算です。気圧が10hps変化すると体調に変化が出るという研究結果もあるため、気圧の影響を受けやすい人は注意が必要でしょう。

・風が強い

マンションの高層階は風が非常に強いため、ベランダで洗濯物を干すことを禁止する物件も少なくありません。「部屋干し」か「乾燥機」しか選択肢がないため、人によってはストレスを感じるでしょう。さらに、強風によって窓が開けられず、換気が難しい日もあるというデメリットもあります。

--
低層階なら、「タワマンに住んでいる」というステイタスを得ながら、上記のデメリットを回避できます。馬鹿と煙は高いところに上るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このように並べられると次は、
高層部に棲まう存在の狙いは何か?と聞かないとなりません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 11:02

直ぐに外へ出れる、買い物へ行ける、災害時に避難しやすい


ただロビーのある1階はうるさいので辞めた方が良い
最近はお金持ちは上ではなく下に住む事を選ぶ人も結構多いと聞きましたよ

確かにタワマンでなくても良いですが、タワマンはなにかと便のいいところにある場合が多いのでタワマンでも良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いだけがタワマンでは無い、と言うことですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 10:59

物件が良いからでしょう。

物件が良ければ済みますよ。あとは高所は嫌だからとか、高所は出不精になる欠点があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予算とか志向でそうなった、と言うことですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 10:58

欲しいのは、そこの住所・住民票ですわ。


だから経済的に余裕のない見栄っ張りは家賃、分譲価格が安い
低層階に住む、いや、そこでないと住めないんですわ。
※もっとも、私には管理人室以外は無理ですわ(涙)…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お受験とかの理由ですかね?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!