dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車内にLEDを取り付ける時、分岐を沢山しても良いのでしょうか?例えば、純正イルミ電源分岐→LED1を取り付け→LED1の線を分岐→LED2を取り付け、LED2の線を分岐→LED3を取り付け。タコ足配線?的になると思うのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
さらに、調光ユニットを取り付けたいのですが、純正のイルミ電源とLED1の間につければ、3つとも調光が可能なのでしょうかでしょうか?
詳しい方教えてください

A 回答 (3件)

配線や調光ユニットの容量の範囲内でしたらアリです。



もっともLEDと調光ユニットとの相性がありますから次善の動作チェックが必要です。

またあちこちで分岐すると回路的にはアリでも配線のおさまりや異音(割り込みタップがどっかに当たってコツコツ等)
の問題が出てくる可能性がありますから分岐個所や位置は整理して
ターミナルなどの使用をお勧めします。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product …
    • good
    • 0

その配線の容量上限までは大丈夫です。


超えると、電力不足や焼損などトラブルも有り得ます。

基本的にLEDは調光できません。発光ダイオードなのでonとoffしかないのです。
ただ、回路設計によって電圧や電流を制御して若干の調光はできますが、当然にLEDに対応した調光ユニット等が必要で、適当に繋ぐと調光幅が減ったり、点灯しなかったり、問題も出るでしょう。
    • good
    • 0

LED1の前に調光器を取り付けですね。


LED1と同じ配線を使用している回路すべてに影響が出ます。
ただしどんな状況になるかは保証できません。
単に抵抗の値を変えるだけなら全体の輝度が落ちるがそれなりに調光あできるでしょう。
でもダイナミックドライブなんかだとどうなるかは?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!