dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複利式の質問です。

A=P(1+r/n)nt が公式だそうなのですが、

A=P(1+0.07/12)12(5) はどう解けばいいですか?
答えが14,176.25になるみたいなのですが計算の仕方がわかりません。詳しく教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • P = 10000を書き忘れていました。
    A = 10000(1+0.07/12)12(5)でした。

      補足日時:2021/11/22 17:01

A 回答 (3件)

>A=P(1+r/n)nt が公式だそうなのですが、



おそらく、
・P が借金額(あるいは預金の元金)
・r が年利率
・n が複利計算の単位(月であれば n=12)
・t が経過期間
で、式は

 A = P(1 + r/n)^(nt)
(「^」は「nt 乗」を表す)

ですね。

例題の式では
・年利率:7% → r=0.07
・複利計算の単位は「月」→ n = 12
・期間:t=5 年

以上から
 A = P(1 + 0.07/12)^(12 × 5)
  ≒ 1.417625P
  
P = 1万円とすると
 A = 14,176.25 円
ということですね。

このぐらいの計算ができないと、借金して利息をごまかされても分かりませんよ。
家のローン計算も、銀行預金の利息計算もできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローンや銀行預金で扱うのは重要ですね。
助かりました!ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/22 17:29

複利式は


A=P(1+r/n)nt
ではなく

A=P(1+r/n)^(nt)

です

14176.25=A=P(1+0.07/12)^(12*5)≒1.417625P
だから
元金
P≒10000
です

A=10000(1+0.07/12)^(12*5)≒14176.25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学がとてもつもなく苦手なので助かりました!
将来的に間違いなく必要なのだと思い知らされました

お礼日時:2021/11/22 17:28

右辺のパラメータのPの値が示されていないのでこれは計算できないと思います。

現状で計算するとA=60.35×Pになりますね。
でA=14176.25ということなら逆算するとP=234.9006です。
この問題分のどこかにP=235みたいな記載は無いですか?多分見落としているはず・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません、P=10000を記載し忘れていました。

お礼日時:2021/11/22 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!