dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産祝いのお返し、いくらの返すべきですか?


●普段あまり連絡をとらない友達
●3年前の彼女の結婚式には参加し、3万円包みました。
私はフォトウェディングで、式をやったとしても親族のみの為呼ぶ予定はないです。
●彼女の出産の前にはご飯に行ったくらいで特に何もしてません。(2年前)
●今回私が里帰り出産でご飯をし、子供の服を選んでいたら「お祝いだから買うよ!」と買ってもらいました。
●その後のご飯で割り勘だったのですが、彼女が2000円のおつりがないというので「お祝いも貰ったしいいよ!」と2千円は受け取りませんでした。

ざっと見て、5千円程度の服なのですがその2,000円がお返しと思ってなにもしなくていいのでしょうか。
それとも千円未満のものを建前として送るべきですか?

A 回答 (2件)

半返しと言いますね。

ピッタリ半分でなくても、1/3くらいでもいいんじゃないかと思います。
別にお返しがほしくてお祝いしたわけじゃありませんから。
でも、人によっては、半分以上のお返しがないと怒る人もいます。何考えているんでしょうかね。大きなお世話です。
 香典などは、お返し無しで、最初から相場の半分という内規を決めている会社が多くなりました。1万円包んで5千円のお返し返すなんて、消費拡大の意味しかありません。悪しき風習です。
 親しい人なら、少ないから、お返しはいらないって、はっきり言いましょう。
 今回は、あなたがお返しを返す番ですが、2千円の食事代で終了でいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

何か文面を見ても彼女への思い遣りや気遣いが無く、友人と思っているのは彼女だけの様に見え少し悲しくなります。



答えはお返しは要りませんし、結婚報告だけして向こうからの祝い金を期待しては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!