dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から喪中ハガキが届き、初めてお父様を亡くされていることを知ったのですが、遅ればせながら、御仏前と手紙を送ろうと思っています。

手紙を添えて、お線香と銘菓を少し送ろうと思うのですが、
①一般的に見て、この行為はいかが思われますか?
②銘菓は、不要(失礼?)ですか?

A 回答 (6件)

№5の爆太郎です。



とりあえず、今回は年賀状を出さないだけにしておいたほうがいいでしょう。しかし、当然それだけでは気が済みませんよね。

お亡くなりになって葬儀を執り行ったのがいつだったかにもよりますが、仏式の場合亡くなって四十九日が過ぎて最初に来るお盆が初盆。最初に来るお彼岸が初彼岸となります。
お亡くなりになった日が、今年の7月中旬よりあとなら、今年の8月のお盆は初盆じゃなく、来年が初盆になります。しかし、今年9月のお彼岸はもう初彼岸になります。ですから、来年の8月の初盆に顔を出して、葬儀に参列できなかったことを告げて「御仏前」を出せばいいでしょう。初盆なら当然お客様もたくさん来るので、お返しは前もって用意してあるはずです。
8月下旬過ぎに亡くなっている場合、来年の3月が初彼岸になるので、その機会に同様に行けばいいでしょう。3月のほうが早いですからね。

ただ、7月中旬より前だと、もう今年の8月に初盆は終えています。
来年の3月のお彼岸に、「御仏前」を用意して顔を出すようにするといいでしょう。そして、お返しは無しということを告げて、金額も少なめにするほうがいいと思います。

とにかく、今すぐに動かず、お盆、お彼岸に顔を出して、不幸があって葬儀が行われたことを知らずに行けなかったこと一言添えるようにしたほうがいいと思います。

神式の場合、亡くなって一年以内にやってくるお盆が初盆。亡くなって一年以内にやってくる最初の彼岸が初彼岸となります。本来は神式にはこういったお盆もお彼岸もないんですが、社会全体の風潮から、仏式のかたちにあわせるようになったみたいですね。ただしこちらは「御神前」です。
    • good
    • 0

№4さんの御仏前、御霊前については、どちらしにても御霊前ではありません。

すでに火葬されていますから、御仏前になります。御霊前は飽くまでも、葬儀や通夜のときだけです。

ちなみに神式の場合は、御神前、や御玉串料となります。

いずれにしても、送られる側とすれば、お返しを考えなければならなくなり、本音とすれば「今頃困るな」と感じます。
葬儀の際は、参列者のおおよその客数にプラスアルファーを考えて、葬儀社で用意してもらっています。今回送られると、あらためて用意しなければならないからです。また、添え物のように別のお菓子やお線香を送るのもどうかと思います。ちなみに、神式の場合一般的にはお線香というものは使いません。送られても困ってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神式の場合一般的にはお線香というものは使いません。送られても困ってしまいますね。

た・し・か・に!!!
ちなみに、あなた様は、親しい間柄の方から喪中ハガキが届いた際、どうされていますか?

お礼日時:2021/11/28 18:31

あまりあれこれしすぎるとかえって気を使わせます


できれば御霊前(仏教なのが明らかなら御仏前でも)
線香は香りの好みが分かれるし、最近は煙が出ないものや炊かない人もいるので
送らないほうが良いと思います。
頂いても余って困るとか、香りが苦手で困るという話をよく聞きます
銘菓も不要だと思います
いくらお返しはいらないといっても向こうも頂いたら気にしないわけにはいかなくなりますし
喪中はがきで初めて知るぐらいの間柄なら
あまりあれこれしても気を使わせます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お便りを返すくらいが、ちょうどいいのかな…
学生時代の友人なんです。
その友人とは、特に仲は良かったのですが、卒後20年以上経っていますしね…。
何を送るかよりも、気持ちが大切なのかな、と思えてきました。

お礼日時:2021/11/28 17:35

私はお悔やみのはがきを書いています。


香典とかは多分有難迷惑だと思います。今更香典返ししなくてはいけませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お悔やみのお便りだけでいいですかね…。
学生時代の友人なんです。
お便りが、自然かな…。

お礼日時:2021/11/28 17:31

>手紙を添えて、お線香と銘菓を少し送ろうと思うのですが、


①一般的に見て、この行為はいかが思われますか?
②銘菓は、不要(失礼?)ですか?

御仏前を先方の都合のいい時に持っていくのが一番です。服装な普段着で構いませんが地味な色で。お線香は某CMの影響かと思いますが既に葬儀を終えているので余ってしまいます。無論、銘菓は失礼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

県をいくつも跨ぐほど遠方なんです…

お礼日時:2021/11/28 17:04

御仏前と線香とお菓子では多すぎます。


お菓子はなくてもいいと思います。
 
そして、何より早く電話を掛けてお悔やみを言う!
送るのはそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…
電話のタイミング、完全に逃しました…
が、そもそも、電話番号を知らないかも…

学生時代の友人で、卒業以来会ってはいないのですが、特にその友人とは仲良かったんです。
卒後20年以上経っていますが、年賀状だけは欠かさず出し合っている仲…
いきなり物を送りつけるのも、失礼になりそうですね…

お礼日時:2021/11/28 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!