
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
貴方が亡くなった父親の住所を調べることは可能です。
先ずは貴方の戸籍謄本を取得し、そこに記載されている
父親の離婚後の戸籍を順に辿っていけば、父親の現在の
戸籍謄本にたどり着けます。
その最終の戸籍謄本のある役所で「戸籍の附票」を取得
すれば父親の現在の住所が記載されています。
戸籍謄本を取得するには時間は掛かるかもしれませんが、
上記の行程で順を辿っていけば現住所は分かりますので、
その住所の市役所へお尋ねになれば良いかと思います。
ただし、生活保護を受けていた状況やこれまで長い間疎遠
になっていた状況を考慮すると、わざわざ父親のお骨を引
き取るべきかどうかはしっかり考えた方が良いのではない
でしょうか。
No.1
- 回答日時:
留守電のメッセージが消えた場合再度連絡が入ると思います(コロナ禍で直葬が多いし・・・参列もできないことが多い)
お墓がなければ海洋散骨お花畑散骨などもあります。(永代供養も)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
昨日家で怪奇現象が起きました...
-
祭祀継承者以外が勝手に遺骨を...
-
私の彼氏が亡くなった母親の遺...
-
納骨堂でおすすめのものはあり...
-
スタジオジブリの火垂るの墓が8...
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
開眼供養に持参するご祝儀の金額
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
-
墓石屋を経営している人の収入...
-
お葬式に行けなかった場合のお...
-
自分の土地(家の地内)に墓を作る
-
2ヶ月の赤ちゃんと墓参り
-
納骨時に、石屋さんに「気持ち...
-
納骨時、石材店には・・・志?
-
納骨の際のお心付け
-
墓石の水あか?しみ?? くす...
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
お墓の後ろに書かれた名前につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった母の遺骨を四十九日...
-
祭祀継承者以外が勝手に遺骨を...
-
遺骨を運ぶ方法
-
埋葬許可証が無いままでの納骨...
-
お墓ない人はお墓どうします。
-
遺灰を海に撒いてくれ、と
-
遺灰を家庭ごみにするのは違法...
-
飛行機への持込で、遺骨は・・・
-
青山墓地は今でも亡くなった方...
-
母の遺骨をとりあえず母方の墓...
-
墓を持たない、または海に散骨
-
納骨の方法について
-
納骨について(無宗教です)
-
骨を灰も残らないほど火葬する...
-
遺骨ペンダント
-
家族が亡くなってしまった時骨...
-
人間の遺骨入り骨壷を合法的に...
-
戒名の無い故人の遺骨の処理の仕方
-
愛知県での無縁仏の遺骨の取り...
-
昔のカトリック文化では、遺言...
おすすめ情報