プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 長男が亡くなり、納骨を考えております。
 私は遺骨をお墓に入れようと考えておりますが、母は遺骨には魂があり本山の總持寺にのど仏を納め供養しなけばならないと申します。曹洞宗では、遺骨の一部をお寺に納めるのが一般的なのでしょうか。
 私は、お墓は遺骨を土に返してあげる場所と思っています。すでに遺骨の一部は長男がなっなった場所に散骨しました。
 このような事をすれば、魂は救われないのでしょうか?
 アドバスをお願いします。
 

A 回答 (4件)

曹洞宗の僧侶です。


大本山總持寺にはたくさんの壇信徒の方が納骨されます。ですが、曹洞宗として大本山への納骨を必須のものとしているわけではありません。
各お家のお墓に納め菩提寺の住職に供養して頂くというのが通常の姿です。
遺骨に魂がある、という考え方は故人を追慕し供養する上で大切な気持ちだと思いますが、それゆえにむしろ、特別な事情がない限り、ご遺骨をあちこちに分ける事は感心しません。
上と同じ理由で、散骨もあまりお勧めしません。散骨は墓地埋葬法の盲点を突いて行なわれるもので、公的に認められている墓制ではありません。公序良俗を侵さない範囲で「お目こぼし」されているというのが実態で、自治体によっては地域内での散骨を条例で禁止しているところもあります。
    • good
    • 0

 曹洞宗大本山である永平寺や總持寺にのど仏を納められる檀信徒はたくさんおられます。

しかし,全ての檀信徒が大本山に分骨しているわけではありません。
 うちも曹洞宗ですが,大本山に分骨はしていません。

 曹洞宗では,亡くなられた方は仏道修行に精進されていますので,遺骨をどのように扱おうと「魂は救われない」ということはありません。
 
 ただ,永平寺や總持寺に納骨しますと,毎日たくさんのお坊さんによって読経されますので,御母様が「供養になる」「ありがたいこと」と感じられることと思います。また,自分も亡くなった後は,のど仏を大本山に納骨して貰いたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。



 お悔やみ申し上げます。

 仏式の祭礼・葬儀の関連業者です。西日本居住なので関東方面の事情はよく知りませんが、ご質問文を見て、少々ひっかかるところがあり、サイトを見てみました。

 どのような形でお納めするのかはわかりませんが、總持寺さんでは全国檀信徒の方の分骨・納骨を受け付けておられるようですね。URLを参照なさってください。また、お世話いただいているお寺さんにもお尋ねになるとよいと思います。

 ここからは一般的な話しと自分の個人的見解を交えたものになるのですが・・・古くからの習俗として山の上へ納骨したり、お寺に納めたりすることが行なわれていた地域ももちろんありますけど、分骨や納骨が一般に広く行なわれるようになったのは、火葬が広まって以来のことと言って良いと思います。案外と最近の話なわけです。
 土葬の場合は分骨も何もないわけですし、たいていの場合、葬儀のその日に埋葬まで終わります。
 遺骨になんらかの「聖性」を見出すのは、日本的な死生観として自然な感情だとは思うのですが、曹洞宗の場合、葬儀の作法を受けた方は、導き手である本尊さま(釈迦如来)が悟られたところの真理の世界へ行くのであって、それは遺骨の扱いがどうあろうと変わらないと思いますけど・・・

 お母様は、イメージとしてご本山に分骨して毎日お勤めを上げてもらえるのは良いこと、旅立った者のためになること、という想いをもっておられるのではないかと思います。それはそれで切実なものではあるのでしょう。
 ただ、ご質問者さんが「救われる・救われない」という点でお悩みになる必要はまったくないと思います。葬儀の作法を受けた時点で、「救われている」とされるのであり、それが「葬儀」なのです。
 確かに、お体は土に還るというのが本義だと思います。ただ、お母様が強く望まれることを行なわない、というのも後々どうかな、と思いました。
 どちらにするにしろ、「救われる・救われない」という問題ではありません。それを前提に話し合い、ご検討いただければと思いました。では。
 

参考URL:http://www.sojiji.jp/honzan/ryosya/r-houkou.html
    • good
    • 1

http://www.sotozen-net.or.jp/
曹洞宗公式サイト
「文献検索」
----------------
↑此処で探して見ましたが「のど仏を納め供養」←に該当は有りませんでした。

その他、Mailに依る質問を受け付けています。
--------------------------------------
こんにちは。
私の両親と兄弟と儀父母、は住む所は別々な地域(東と西の外れと)ですが、共に皆別々な曹洞宗の墓に埋葬されて居ますが、どの曹洞宗の寺でも「のど仏を納め供養」成る話は聞いた事が有りません。

火葬の時「喉仏」が「阿闍梨」様の形で残る(出る)とその仏の生前の行いが善かったからだと、小さな(手の平に乗る)骨壷を火葬場が提供してくれる仕来たりは何度か見ましたが、大抵は家の仏壇の中へ祭っているようです。

冠婚葬祭は、同じ宗派でも地域に依って違う事も有りますのでお母様(亡くなられた方は、お母様の息子様ですか?)の気が済む方法が一番良い方法では無いかと感じます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!