
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誰が払ったものかが問題です。
口座振替払いの場合は、その口座の名義人ですから、明白ですが、現金払いの場合は、証明困難です。同一世帯内であれば、家計は一つですから、最も収入の多い人から引くのが自然ですし、通常はそれが一番得です(税率が高いので)。それ以外の場合は、証明手段が乏しく、疑義が生じると思われ、説明を求められます。贈与税がかかるというのは、よほどの高額な保険でない限りは普通はないでしょう。細かく言えば、専業主婦の生活費(衣食住すべて)は贈与(自己資金がない)ですが、それが家族・世帯というものです。
死亡保険金が相続税対象になったり、所得税対象になったりすることはあります。
No.2
- 回答日時:
>夫の年末調整で、妻の保険も控除できる…
何の保険ですか。
自動車保険?
火災保険?
社会保険料控除や生命保険料控除のことなら、これらに限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>妻の個人年金保険の控除も…
個人年金も「生命保険料控除」のうちです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それで、保険料は誰が払っているのですか。
前述のとおり、無条件で夫の控除材料になるわけではありません。
>贈与税がかかる場合があるような…
それは年金をもらうとき。
保険料を払い込むときの話しではありません。
将来、年金をもらうようになったとき
・保険料は自分で払っていた・・・所得税
・保険料は他の人に払ってもらっていた・・・贈与税
です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …

No.1
- 回答日時:
>妻の個人年金保険の控除もできるのでしょうか?
「夫の年末調整」なら「夫が支払ったもの」が対象です
>妻の個人年金保険の控除もできるのでしょうか?
知識が足りない私は断定できませんが、支払ってるのが夫氏ならできるかもしれません
>贈与税などがかかる場合があるような事を何かで見たのですが、
>どんな場合に贈与税がかかるのでしょうか?
シラネ
たぶん
「あんたが払うべきモノを人に払ってもらったらそれは
その金額をあんたが貰ってるに等しいよね」ってことなんじゃない
知らんけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
障害者控除について
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
去年12月から夫の扶養内でパー...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
年末調整
-
配偶者特別控除の記入について
-
この場合配偶者控除は受けれま...
-
年末調整について
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整について 保険料控除は...
-
妻の国民年金は、妻が確定申告...
-
保険料控除申告書の書き方
-
年末調整について
-
年末調整で配偶者の国民健康保...
-
主人の扶養 妻内職の年末調整...
-
確定申告・配偶者の保険控除に...
-
生命保険料控除について
-
確定申告をすれば年末調整の「...
-
退職手当について
-
夫の扶養に入っている場合の年...
-
年末調整です。保険の契約者は...
-
専業主婦の生命保険料控除につ...
-
減額の注文請書の印紙は
-
取引保証金の利息が振り込まれ...
-
勘定科目を教えてください
-
オールインコストの計算方法
-
見積書の金額を間違えた訂正で...
-
資料せんの「取引金額」・「決...
-
祭典への寄付
おすすめ情報