重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アイリスオーヤマのシーリングライト CL-RN2を自室で使っております。
向かいに森林があり、このライトに毎日虫が寄ってきます。
LEDには虫が来ないと聞きましたが、このライトはLEDでは無い可能性があるのでしょうか?
それとも虫が来ないと言う話が間違いでしょうか?
おわかりになる方、ご意見を頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

>虫が来ないと言う話が間違いでしょうか?


間違いです。

光について。
人間は一定の波長を色として識別しています。
可視光線と言います。可視光線以上の波長は電波(電波の波長です)
可視光線以下はX線などになります。

可視光線は人間の見える波長の幅。
虫とは異なります。

LEDと蛍光灯の波長は異なります。
ざっくりいうと、LEDは蛍光灯に比べ、
虫に見える波長は「少ない」です。
見えにくい。だけであって、見えている。

特に周囲が真っ暗だと、見えにくいものが見やすくなる。
だから集まってくる。(虫は明るい方に集まるから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
電波とX線について初めて知りました。
特にてんとう虫が毎日来るので、自室のライトはてんとう虫には見えやすいと考えれば良いのですね。
生理的に好きではない蛾には見えない事を願います。

お礼日時:2021/12/02 10:05

虫はきますよ。


対策、
ブルーのイオンなんかにある、虫きたら、自動的に殺す奴を設置するとか、

昔のコンビニにあったような感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
家の裏手に川があるのですが、川沿いに立てられている街灯全てにそのブルーライトがぶら下がっています。
夜、下を通ると「ジュッ」という音が聞こえてきてとても怖いです。

お礼日時:2021/12/02 10:09

んな馬鹿な…と思いましたが、そんな話もあるのですね。



因みにうちの昼白色のLED電球やシーリングライトの周りにも虫が飛び回っています。

波長が同じなら変わらないと思うのですけれどね…。

紫外線が関係しているようですが、
キャンプ用のオレンジのライトは虫が来ないと聞きますし、これが存在するという事は、普通のLEDライトにも虫が寄ってくるような気がします。

製品にもよるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
テレビで実験しているのを見て、全く寄ってこないと勘違いしました。
ふたつ並べて、ひとつが虫にとってよく見えるなら当然そちらに行きますよね。
キャンプ用のオレンジ色のライトには来にくいのですね。何かの時に頭に入れておきます。

お礼日時:2021/12/02 10:07

うちもLEDですが、虫が来ないと言う話が間違いだと思います。


色温度の低い(3000ケルビンくらい)橙色のLEDは寄り難いですけど、ケルビン値の高い、白や昼白色系LEDは普通に集まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
来にくいだけで全く来ないというのは私の勘違いのようでした。

お礼日時:2021/12/02 10:01

LED は虫が寄りつきにくいというだけで、絶対に寄ってこないわけではありません。



自然豊かな環境なら、寄ってくることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
なるほどそう言うことでしたか。
テレビでふたつ並べた実験を見て、LEDの方には
全く虫がいなかったので、勘違いしてしまいました。

お礼日時:2021/12/02 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!