
概要
特定疾病保障付住宅ローンって? なぜガンになると住宅ローンの支払いが免除されるの?
詳細
銀行に行ったら、行内のモニター画面でこんなCMをやっていました。
「特定疾病保障付住宅ローン 登場!
ガンと診断されたら、そのあとの住宅ローンの支払いが全額免除されます!!」
「銀行で住宅ローンを組むと、生命保険に入らされて、
住宅ローン支払い中に死ぬと、住宅ローンの支払いが免除される」
という話はよく聞きます。
要は、一家の働き手でありローンの返済主が死んでしまったら銀行としても困るので
その予防策として生命保険を掛けておき、死んだらローンの残債は生命保険金で賄うから
大抵の場合はローンの支払いは免除される。
つまり、遺族は生命保険料はもらえない代わりにローン返済からは逃れられるのであって、
生命保険金とローン免除の両取りはできない、というわけです。
まあ、これは理屈や仕組みがよくわかります。
では、特定疾病保証付き住宅ローンはどういう仕組みでローン免除するのでしょうか?
例えば、がんと診断されたらローン免除、といっても一家の働き手はまだ生きています。
ローンが免除されたからといってもまだこれから生きてゆかねばなりません、
特定疾病保証付き住宅ローンで家を建てたら、がんが見つかった、保険会社はがんの治療費として数千万円を保険金支払いしてくれた。しかしその金は一家が手にする前に銀行に取り上げられてしまった。
銀行 ”この金でローン残債を支払ってもらいます。ですからローンの支払いは免除します。良かったですね”
返済主 ”ローン返済免除はありがたいです、でも私はまだ家族のために生きていかねばならないのです。そのお金でがんを直したいです。ローンは払いますから、その保険金を私にください”
銀行 ”そんなことは銀行は知りません、銀行は銀行が損をしない事だけを考えていますので。
ガンを直したければ、自分で何とかしてください。ではさようなら”
↑こういう事なのでしょうか?
これではがんが見つかっても何にもうれしくありませんし、がん(その他の重大疾病)に備えて、
自分で別口の生命保険に入らなければならないと思います。
それにがんの治療費として保険会社が支払った保険金を、銀行が取りあげてローン残債に充てるなら、金の使い道、目的が違うと思うのですが・・・
どうしてガン(その他の重大疾病)になると
住宅ローンの支払いが免除されるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> ↑こういう事なのでしょうか?
> これではがんが見つかっても何にもうれしくありません
流れはそうですが、仕組みを勘違いしているのでチョット違う。
ご質問文には
『しかしその金は一家が手にする前に銀行に取り上げられてしまった。』
と書かれていますが、保険金の受取人は当初から「銀行」です。
その為、ガンになった「借主」は契約上、保険金は受け取れません。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3677/
ガンになった時の生活費については、これとは別に借主又はその家族が保険契約しなければダメですね。
> どうしてガン(その他の重大疾病)になると
> 住宅ローンの支払いが免除されるのでしょうか?
大まかに書けば、次のような保険契約だからです。
・保険金の支払い条件:「ガンなどの重大疾病」
・保険金の受取人:ローンの貸主[銀行やローン会社]
・被保険者(誰の病気等):ローンの借主
・保険金額:ローン残高又は一定回数のローン返済額

No.1
- 回答日時:
あなたの住宅ローンにつける保険(特約)についての捉え方がおかしいと思います。
あくまで万が一のときに住宅ローンで生活を圧迫させないためのものであり治療目的につけるものではありません。ガンや病気を治すための治療費を住宅ローンの保険(特約)で賄うことはしません。それは各々でがん保険や医療保険に加入して備えるものです。
この住宅ローンの優れた点はガンだと『診断』された時点でローンが無くなるので、住む家の心配をせずに治療に専念することができます。
また治ってからもローンが戻ることはありません。軽度のガンですぐに治った場合など、これから何年もかけて支払わなくてはいけない何千万の借金が消えてラッキーですね。
ご回答ありがとうございます。
>あなたの住宅ローンにつける保険(特約)についての捉え方がおかしいと思います
なるほど、私がおかしいんですね
>あくまで万が一のときに住宅ローンで生活を圧迫させないためのものであり治療目的につけるものではありません。
>ガンや病気を治すための治療費を住宅ローンの保険(特約)で賄うことはしません。それは各々でがん保険や医療保険に加入して備えるものです。
なるほど、要は「それはそれ、これはこれ」ってことですね。
あくまでがんと診断されたときに住宅ローンを免除するための保険金を支払ってくれるのであって、
ガンを直す保険金が欲しいなら、自分でがん保険に入れ、と。
>また治ってからもローンが戻ることはありません。軽度のガンですぐに治った場合など、これから何年もかけて支払わなくてはいけない何千万の借金が消えてラッキーですね。
ガンを早期発見して、直してしまえばいいんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏の住宅ローンについて
-
住宅ローン契約者の住民票移動...
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
住宅ローンの借り換えについて
-
住宅ローン残高が900万ぐらいな...
-
就業先の住宅手当について
-
50代からの住宅ローン限度額に...
-
主人が死亡したら、住宅ローン...
-
奨学金を払わない方法はないで...
-
住宅ローンをチャラにする方法...
-
住宅ローンが二重になるとどう...
-
身内に家を建ててもらうとき
-
住宅ローンを組んだあとにマイ...
-
親のために購入する場合の住宅...
-
ぶっ飛んだ提案された
-
新築マンションを住宅ローンを...
-
住宅ローン中の家を賃貸に出す...
-
セカンドハウスローンから住宅...
-
旦那にマイホーム購入を決心し...
-
離婚を理由に住宅ローンが残っ...
おすすめ情報