

現在39歳で単独ローン契約をしています。
ご意見をよろしくお願いします。
【2023年8月現在の住宅ローン状況】
・借入残高 2800万円
・35年ローン 残り29年
・変動金利 0.925%
・毎月の返済額 9万円
という状況です。
これから変動金利も上がるかもしれないとのことで、
住宅ローンの借り換えを検討しています。
しかし、ひとつ問題があり迷っています。
10年後に、土地・建物にかかる県道が供用される予定があることです。(用地取得が順調に進まなければ、工期が伸びる可能性あり)
県道が供用されると、今の家のローンは一旦完済することになると思います。
・このまま借り続ける
・金利上昇に備えて10年または15年固定金利にする
・今より低い変動金利にする
どのようにしたらいいのか迷っています。
この他にも違うご意見もあると思います。
皆さんがこの状況だとどうされますか?
ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
借り換えなんて金融機関の条件次第でしょう。
保証料もかかりますし、借り換えた所で、完済までに今の状況よりも支払額が減れば勝ち、借り換えにより総支払額が増えれば負け。
金利の上昇なんて、この先の未来誰にも読めない。
一応日銀が発表したのは長期間金利の利上げですよね。
短期の住宅ローン金利は上がっていません。 今後ある程度影響があるかもしれませんが、住宅ローン金利を上げる事のリスク。
新築住宅やマンションが買えなくなり、建設業界は大打撃。
建設業界の経済の落ち込みは国の大惨事でしょう。
それを日銀がやってしまいますかね?
まぁ、未来は誰にも分からないので自分次第ですよ。
金融機関を回って色々アドバイス貰ってください。
納得できれば借り換えれば良いと思います。
固定金利は固定終了時に一気に金利が上がるのでまた次を考えなければならないでしょ。
その度に上手く行くとは思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏の住宅ローンについて
-
住宅ローン契約者の住民票移動...
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
住宅ローンの借り換えについて
-
住宅ローン残高が900万ぐらいな...
-
就業先の住宅手当について
-
50代からの住宅ローン限度額に...
-
主人が死亡したら、住宅ローン...
-
奨学金を払わない方法はないで...
-
住宅ローンをチャラにする方法...
-
住宅ローンが二重になるとどう...
-
身内に家を建ててもらうとき
-
住宅ローンを組んだあとにマイ...
-
親のために購入する場合の住宅...
-
ぶっ飛んだ提案された
-
新築マンションを住宅ローンを...
-
住宅ローン中の家を賃貸に出す...
-
セカンドハウスローンから住宅...
-
旦那にマイホーム購入を決心し...
-
離婚を理由に住宅ローンが残っ...
おすすめ情報