プロが教えるわが家の防犯対策術!

こちらの質問の答えを教えてくれませんか....

子供に紙に包んだ二人分のおやつを妻が( )やった。
A 持たせて B持たれて C持たされて D持ちたくて

その答えと文書の意味を教えていただけませんか、よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

持たせてやった



差し上げた
お土産として渡した

その意味を物理的な「持たせた」という言葉で表すのです
    • good
    • 2

Aが正解。


BCDはその後の「やった。」に続かない。
    • good
    • 3

D持ちたくて


意味は、妻がやりたくてやった
    • good
    • 1

妻が(持たせて)やった。

Aが正解。B、C、D では意味ある文になりません。
    • good
    • 3

子供に 紙に包んだ二人分のおやつを 妻が A持たせて やった。


My wife let the child have wrapped snack in paper for two.

子供に(or子供へ)→to the child、for the child
紙に(or紙で)包んだ(or包まれた)→wrapped with paper
二人分(or二人前)の→for two
おやつを→snack
妻が→My wife
持たせてやった(or持つことをさせてあげた)→let have
    • good
    • 1

A


 「持たせてやる」とは「持って行かせる」ということ。「やる」は「遣る」、すなわち「派遣する」「行かせる」という使役である。いささか慣用的で古い感じがする。「持たせてやる」という表現を使うのは、目下の者(自分の管理下あるいは庇護下の者)に指示して「持って行かせる」場合に限られる。

 「子供に」と「持たせてやる」の間に使役する主体である「妻が」が入ることはまずなくて、
  a 妻が紙に包んだ二人分のおやつを子供に持たせてやった。
  b 紙に包んだ二人分のおやつを妻が子供に持たせてやった。
  c 妻が子供に紙に包んだ二人分のおやつを持たせてやった。
どれかだろう。

 ところで、同じ「やる」でも
  d 妻がおやつを子供にやる。
  e 猫に餌をやる。
の「やる」は「与える」という意味で、「(子供や猫を)行かせる」という意味はない。(この場合に「行く」のはおやつや餌であり、その行く先が子供や猫なのだ。)さて、a,b,cでは「紙に包んだ二人分のおやつ」のうちの一人分はその子供自身のためのものであることが暗示され、すなわち、子供が行く先にはまた別の子供(おそらく友達)がいて、二人でおやつを食べるのだろう。もっと単純に
  f 妻が子供に弁当を持たせてやった。
であれば、その弁当はその子供のためのものだろう。だから、a,b,c,fの「やる」も「与える」という意味に解釈してしまいそうになるが、それは誤り。実際、
  g 課長が現金を部下に持たせてやった。
の場合、部下は現金を与えられたのではない。部下は単に現金の運搬手段として使われただけであり、その現金を受け取るのは部下が派遣された先で待っている人たちだろう。
 つまり、「持たせてやる」は「持って行かせる」ということなのだよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に説明させていただきありがとうございいます!理解しました。。
使役態って本当に難しくて、主語も見つかりませんでした。。

お礼日時:2021/12/08 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!