
パソコンは DELL OPTIPLEX790です。OSはWindows10です。
実はSSDを購入したので、OSをインストールし、マザーボードの空いている白いコネクタ受けに
SATAケーブルを接続し起動させました。
これで起動しなかったので、試しにもともとDVDドライブに接続されているSATAケーブルを
SSDに、追加したケーブルをDVDドライブに接続すると起動しました。起動後PC(マイコンピュータ
ー)で構成をみると、追加したケーブルに接続されたDVDドライブは検出されませんでした。
素人なのですが、BIOSの設定を確認すると、System Configuration Drives では添付した画像の
ようにSATA-0 SATA-1 SATA-2すべてにチェックがあり、それぞれの内容もHDD、SSD、dvd+/-RW
と認識されています。
なのでBIOSの何処かで無効化されているのではないかと思うのですが、原因がわかりません。
詳しい方、解消法を教えてください。よろしくおねがいします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
ひょっとすると、Windowsの方でSATA2ポート用のドライバが入っていないのかも知れません。
「スタート」メニューから「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「デバイスマネージャー」で、「×」のついているデバイスがありませんか?
あった場合、「設定」ー「更新とセキュリティ」-「WindowsUpdate」の「オプションの更新プログラムを表示」から、ドライバーの更新プログラムを試してみましょう。
bloodsuckerさん
なんと!ご指摘いただいた通り、デバイスマネージャーを見たら、
シリアルポート2か所に!がついていました。
ドライバーの更新プログラムを試したら、DVDドライブが表示されました。
まだ1か所!が表示されていますが、今の状態でOKですのでこのままにしておきます。
本当にありがとうございました。BAにさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
"ディスクの管理でHDDのボリューム名を変更しても、DVD ドライブは、表示されません。"
→ HDD のドライブレターを変更しても DVD ドライブには関係しないでしょう。「ディスクの管理」 で DVD ドライブが存在していたら、それにドライブレターが付いているかどうかです。
HDD は 「diskpart」 → 「clean」 で内部情報を消去しフォーマットしてあると言うことなので、問題はないですね。SSD からの起動でパソコンは動作しています。
と言うことは、DVD ドライブにドライブレターが付与されているかどうかの問題ではないでしょうか。HDD のドライブレターではなく、DVD ドライブにドライブレターが必要です。
No.2
- 回答日時:
SFF版のOptePlex3020なら、客先から引上げた品が手近にあるんだけどなぁ。
「起動しない」件は、「General」-「Boot Sequence」で起動デバイスから除外してないか確認してみましょう。
あと、HDDを搭載していたPCに(HDDを取り外さず)SSDを追加してOSをインストールすると、「OSそのものはSSDに入れたが、『どのディスクのどの領域からシステムを起動するか』といった情報はHDD内のを利用する」という状態になってしまうことがあります。その場合、故障や交換により現HDDを取り外すとOSも起動不能になります。
そのため、可能であればHDDは一度外してSSDと光学ドライブだけの状態にしてOSをインストールし直し、その後HDDを再度接続することをお勧めします。
ありがとうございます。
私の説明がよくなかったようです。
WindowsはSSD単独でも起動します。
補足欄に追記をいたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エクスプローラーのマイコンピューターで、DVD ドライブが表示されていないのは、「ディスクの管理」 でドライブレターが付いていない所為ではないでしょうか?
一度 「ディスクの管理」 で DVD ドライブの状態を確認してみて下さい。
ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
SSD と一緒に HDD も接続されているようですが、もし HDD が元の起動ドライブなら、一度 HDD のコネクタを抜いて起動して見て下さい。それで、SSD の OS から起動したら、HDD はフォーマットしても大丈夫です。
もし、立ち上がらない場合は、「スタートアップ修復」 が必要かも知れません。
air_supplyさん
早速のご教示ありがとうございます。
ディスクの管理でHDDのボリューム名を変更しても、DVDドライブは、
表示されません。
またHDDはcleanコマンドで消去後フォーマットして接続していますので
OSはインストールされておらず妨げにはなっていないと思います。
どうしたらDVDドライブを認識するか???です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDDについて
-
間違えてCドライブをフォーマ...
-
Dドライブが認識しなくなる現象...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CD-Rが読みません(>へ<)゛
-
光学ドライブが認識しない。
-
(XP)ドライバの更新が出来ず...
-
CDをうまく読み取らない!マイ...
-
デバイスのエラー
-
フロッピー機器をはずしてしま...
-
3TBのHDDを取り付けたの...
-
ハードディスクを認識しないです
-
WindowsXPがDVD-Rドライブを認...
-
突然DVDが認識しなくなりました
-
何方かハードディスクの増設の...
-
CDから読み込めない
-
どうして遅いのか?解決方法は...
-
Vio
-
FDDが故障時のOS(win95)の再イ...
-
とても困っています!!今日、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
Eドライブが認識されない。
-
存在しないリムーバブルディス...
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
CD-ROMドライブを認識しないです。
-
スマートメディアのドライブ
-
デバイスマネージャーのCD/...
-
CD-Rドライブが認識できない
-
増設ハードディスクが認識され...
-
Win2000で大容量HDD使用するには
-
CDから読み込めない
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
CD-ROMドライブが壊れた...
-
気になる リムーバブル記憶領...
-
CD-ROMが消えた・・・
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
OSが起動する前にF10キーを押さ...
-
SATA接続したドライブがホット...
おすすめ情報
WindowsはSSD単独でも起動します。
要はマザーボードにある、増設用のSATA端子にDVDドライブを接続したとき
(最初はSSDでしたが)ディスクの管理等に表示されないので、それを解消
できないか模索しております。
BIOSでは、SATA-2の端子につないだDVDドライブを認識していますが、Windows上では
見当たりません。DVDドライブを使えるようにするにはどうすればよいかお願いします。